
保育園の担任が変わり、迎えの際に子供を間違えて連れてくることが多く、もやもやしています。私の見た目が影響しているのか悩んでいます。これは普通のことなのでしょうか。
保育園の愚痴です、、、
0歳から通っている保育園ですが
この4月から2歳クラスになり担任の先生が変わりました。
お迎えの時、教室の窓から中を覗き込むと担任の先生が子供を連れて出てきてくれるシステムなのですが、
先生がまだ私の顔を覚えていないようで違う子を連れてきたり、誰のママー?ってクラスの子どもたちに聞いたりして時間がかかったりします。
我が子はこちらを見向きもせず遊んでいるのでなかなか気づいてくれません😂
誰の親か分からなかったら名前聞いて来いよーーーー!
他の子連れて出てくるなんてもってのほか!
これって普通なんですかね🥹
迎えに行く度にもやもやしてしまいます。
メガネで行ったり帽子かぶってたり、化粧が薄かったりと
その日によって見た目が違う私も悪いのかも知れませんが😂
- おはな(妊娠32週目, 2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
新年度で先生達もやる事や覚える事が多くて大変だったり、覚えられないのは仕方ないですね💦
ただ、分からないなら分からないで素直に「すみませんー!まだ覚えられてなくて!」って聞いてくれた方が安心ですよね😖
きっと失礼な発言だし、覚えてない事自体失礼で言えないんだと思いますが、、😢
違う子連れてくるのはこちらもびっくりしちゃいますよね🤣
私だったら「〇〇の母って名札ぶらさげた方がいいですかー?🤣」って笑いながらノリで言って逆に仲良くなって覚えてもらえるようにしちゃうかもです🤣

mu
うちは迎えが遅めなので担任ではないことも多いので、教室前で「〇〇(子どもの名前)でーす」と大きな声で言うようにしています☺️
コメント