※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子どもが謝ることができず、無言を貫くことについて相談したいです。親は日常的に謝っているのに、子どもは全く言えません。これは年齢的に普通でしょうか。どうしたら良いでしょうか。

2歳半
ごめんねが言えない子について

痛いことをした時、悪いことをした時になんていうの?とか、いったりします。本人ももうお話はだいぶできるので謝らないといけないことはわかってるけど頑固に拗ねた顔で無言貫きます。ごめんねは?と言っても、ムーッとした顔で頑固です

親2人は割とごめんねって日常でもすぐ言ったりしてるのに、
全然言えないです。
どうしたらいいと思いますか?まだ2歳半だとそんなもんですか?

コメント

ゆうり(ガチダイエット部)

悔しいとか他に何か思ってることがあるんだと思います。
どうしたかったの?など気持ちを聞いて受け止めた後にでも痛いことはよくないよね、ごめんねしようねを繰り返していくしかないですね。

ママリ

もうお話できるくらいなら、先に大人がセリフを決めてしまわずに本人の言葉を引き出したほうが良いかも?
悪いのはわかってても言い分があるんじゃないですかね🥺