
妊娠中で、周囲からの子育てに関する不安な言葉に悩んでいます。年の近い子育てについての経験を教えてください。
お腹が大きくなるにつれて、
娘を連れ愛犬の散歩に行くとよく会う人達から
「もうすぐだね〜」「でも、生まれたら大変そう」
「どうするの〜?」と言われる事も増えました😞
娘は保育園に行ってないので自宅保育になります。
私も不安ばかりですが前向きに頑張ろう!と思ってるのに周りの人から言われると落ち込んでしまいます。
歳が近い子の子育ては無謀な事なんですかね😭
年子や2個差、自宅保育で子育て中の方どうですか🥲?
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
年子や2個差、わりといるし無謀だと思ったことなかったです!
うちも自宅保育で2歳差で出産しましたが、1人目の時より心の余裕はありましたよ☺️
1人目の方が分からないことだらけでバタバタしてたけど、2人目になるとある程度は手を抜くことも覚えられたし☺️
上の子の赤ちゃん返りがあるから、上の子をいっぱい可愛がるようにしてたくらいです!
生まれたら大変なのは、何人産んでも何歳差でも大変だけど、それを他の人から心配されるのはちょっと気持ち落ち込みますね💦
私だったら、ほっといてくれ〜って思います笑
私も妊娠中なので、
お互い赤ちゃんに会えるまでの残りの妊婦生活も楽しみましょ☺️

ままま
上と真ん中が2学年差と仕事、真ん中と下が1学年年子で2匹わんちゃんいます!
大変だけど無謀ではないですよ☺️
私は1人目の時すごい気を使って育児してたのですが、2人目、3人目が生まれるにつれどうしても無理なこともあるので諦めがつくようになりいい意味で手抜きになりました😂
諦めがつくようになると楽になるというか💦笑
うちは末っ子がようやく幼稚園に行き始めたのでやっと楽になりましたが、ふと考えるとめまぐるしかったなーしか記憶ないです😂
ですが、この歳の差で産んで後悔!とかは全くないです!
歳が近いので一緒に遊んでくれるし、良いところもありますよ🫶🏻
一気に子育て終わるから将来のんびりしよーと考えています笑
他人に言われると落ち込む気持ちわかります。
心配していってくれてるんでしょうが、余計なお世話だーって私は思ってしまうタイプだったので💦
気にしないようにって言ってもなかなか難しいんですが、気にせず妊婦生活楽しんでください😊
-
ままま
上と真ん中2学年差と仕事、ではなくて2学年差年子です。すみません😂はじめてのママリ🔰さん- 4月9日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲♡
元気が出ました♡
人の言葉を気にせず前向きに自分のペースで頑張ります🔥
コメント