※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびた
ココロ・悩み

一人っ子の女性が、近所の子どもたちと遊ぶ姿を見て羨ましさや疎外感を感じています。共働きでストレスが多く、娘が人見知りなため辛い思いをしています。この感情がいつまで続くのか、気にしない方法を教えてほしいという相談です。

一人っ子のコンプレックス。
選択一人っ子ではなくうちは妊活諦め一人っ子です。

今日は自宅へ帰ったらご近所さんがみんな外へ出ていて子どもたち同士と仲良く遊んでいました。
うちの娘と同級生はいないのですが1つ上や下などみんな同じくらいで、下の子ベビーラッシュで去年生まれた子が3人。皆んな2人目、3人目のお子さんです。
年齢的に私は42でもう諦めましたが、お隣さんも1つ下でだけど去年2人目の赤ちゃんを産みました。それまでは一人っ子娘同士で仲間意識がありましたが、2人目できて羨ましい気持ちばかり湧いてます。うちは共働き、お隣さんは専業主婦で裕福で気持ちにゆとりがありそうだし、私は旦那と不仲、義父母が近くにいてストレスだったり環境の違いもあってつい比べてしまいしんどくなります。
娘は可愛くて大切な存在だけど、挨拶出来なかったり人見知りで近所の子にも交われないから尚更みんなが外に出ていると辛いです。たまに一緒の空間で遊ぶけど、ママ、ママだし、嫌になります。
ご近所さんたちとみんな関係は良好だけど、子どもが一緒にいると疎外感を感じてしまいます。
自分だけがそう思ってるだけで周りは気にしてないかなとも思うんだけど、辛くなります。

こんな感情いつまで続くのかな。。
気にしない方法をアドバイス下さい🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんの年齢同じですね☺️
うちは選択一人っ子です。
そして、我ながら素晴らしい選択をしたと思っています。

“妊活を諦めた”ということに囚われすぎているのかなと感じました🥺
子どもの人数は何人でもそれぞれメリット・デメリットあります。
一人っ子のメリットもたくさんありますよ🥰

因みに、娘が年中さんのときに離婚してしまいましたが
学校行事や、休日みんなで遊ぼうと集まるときは必ず一緒に参加しています。
初回は周りからは仲良し夫婦だと思われるので、とりあえず夫婦ではなく同士だと説明はします。笑

まずは周りと比べず、お子さんだけを見てみるのもいいと思いました。

はじめてのママリ🔰

少なくとも周りは全く気にしてないと思います!
一人っ子ママさんのイメージって、自分でうちは1人が良い!って決めた、世間の常識に流されない人ってイメージがあります🤔
自分を持ってるというか。

私の周りの一人っ子ママも、結婚前から子供は絶対一人っ子!と決めていた人ばかりなのでそういうイメージがあるのかもです🥺