
発達障がいの子供を育てている女性が、義母からのアドバイスに困惑しています。主人は理解を示しますが、義母へのフォローを求められ、ストレスを感じています。どう対処すれば良いか悩んでいます。
発達障がいの子供を育てています。
何度も主人の母に、
『言葉療法士は?』や、『たくさん話し掛けないと』とか言われます。
そんなことはとっくにしています。
主人に相談するも、私のしんどさは理解してくれますが、
母親には良くして貰っているといって、
フォローします。
確かに、3ヶ月に1回くらいは夜ご飯呼ばれたりはします。
お金の援助はないです。お祝いはくれます。
ぶちギレそうになりますが、
キレたらダメだと主人は言うのですがどうすれば良いのでしょうか?
- ぽん
コメント

ママリ
何でキレたらダメなんですかね?🤔
夜ご飯も毎週なら良くしてもらってると思うけど3ヶ月に1回だし🙄

(*˘︶˘*).。.:*♡
ご主人は義母さんの味方ですか?
ご主人を通して、見守るだけにしてほしいことを伝えるのが角が立たないで済む?のかなと思いました🤔
-
ぽん
自分の母親を悪く言われるのは誰しも嫌だと思いますが、この件はしつこすぎてキレてしまいそうです
- 4月8日
-
(*˘︶˘*).。.:*♡
それをそのまま本当にこのコメントのままご主人に伝えてみてはいかがでしょうか?
きれてほしくなかったら伝えてほしいものですよね。- 4月8日
-
ぽん
多分、伝えてはくれてるんです。
でも、同じことばっかり言ってきます- 4月8日
-
(*˘︶˘*).。.:*♡
義母がめんどくさいですね……。
ご主人に言えばいいのに。- 4月8日
-
ぽん
こちらは、ただでさえ、しんどさを抱えてるというのに、
もうちょっと強めに言うてほしいです。- 4月8日

プレデリアン
大丈夫、そんなこと言う人には面と向かって「とっくにしますから。」って目も合わせず言いましょう!
言い返しましょう!
-
ぽん
先日、少し強めにとっくにしています。と言いました。また、言うてくると思います
- 4月8日
-
プレデリアン
ぶちギレて良いと思いますよ👹
- 4月8日
-
ぽん
ぶちギレないとわからないですよね。
- 4月8日

まろん
診断済みの子がいます。
最後まで育てるのは親なので、それ以外の方は口出しをするべきではないと思います。
しばらく食事は断りますね😇
-
ぽん
うちも手帳持ちです。
そうですよね。
疲れました- 4月8日

はじめてのママリ🔰
きれずに不快だとつたえますね
-
ぽん
不快です。嫌な思いをするのは伝えていこうかと
- 4月8日
ぽん
これはキレられても仕方ないと思うのですが、我慢する方が難しく距離をとりたいというと、そういう風に言わないでほしいと言われました