
入学式を終えた女性が、支援級に対する夫の理解不足に悩んでいます。支援級の様子や娘の安心感について意見を求めています。
入学式、何とか終わりました。
一番最初学校との面談で、主人は入学式とかで支援級とあからさまに分かってしまうのを嫌がってて今でも支援級在籍を嫌がってます。
普通級と変わらないと言われてましたが、支援級1組と担任が代わり呼ばれました。
情緒面なのでやはり前日に座る場所や入学式中の様子、クラスのお友達(同じ幼稚園出身)とか見に行きました。
式が始まるまで親子分離出来ず後ろにいました。
式が始まるまでは支援級の先生が居てくれたり、式中の名前呼びも先生がフォローしてくれてました。
それも目立ってて良くは思わなかったようです。
式後は通常級のクラス説明を聞き、保護者は後ろに立っている中支援級の先生に手招きされ子供の隣に移動しました。
父親の理解が無くイライラしてます💦
娘も支援級で先生二人だけだと安心のようでいつも通りになり余計にイライラしてました。
支援級の方どうでしたか?
お子さんも保護者の方もお疲れ様でした☺️
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 6歳)

あさ☆
情緒支援級がない自治体なので
求めてる回答からは少しずれてしまって申し訳ないのですが…
情緒支援級があったら行かせたかったです。
春から2年生になりましたが、1年生の3学期から不登校気味です。
支援級の方が娘さんが通いやすいこと
しっかり旦那さんが理解してくれると良いですね。
コメント