※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

世帯年収1000万円前後の家庭で、物価上昇に伴う月の支出や将来の不安についてお聞きしたいです。お子さん2人を育てる中での経済的な実情を教えてください。

子供2人いて世帯年収1000〜1200万円の方、ここ数年の止まらない物価上昇で月の支出はどのくらいですか?将来の不安は感じますか?(親から金銭・土地・米野菜などの援助ほぼ無しの方でお願いします)

夫が2人目を強く希望していますが私は経済的に不安で産む決心がつきません😥
年収1000万円前後と聞くとお金に余裕があるように思えますが、実際取られる税金や保険料がとんでもなくて手取り額を見るとこれだけ…?って感じです。

夫は32歳で現在年収940万、年間で200〜250万円ほど貯蓄できていて40歳までに1200万円程度まで昇給する見込みですが助成金とかはこれから所得制限に引っかかって受けられない可能性もあります。

金利上昇を見据えてマイホームの頭金(転勤族のため娘の中学入学のタイミングで購入予定)や、大学までの学費(中学までは公立)や塾代、歯列矯正費用、老後資金など貯めておきたいお金は山ほどあり、物価高騰も終わりが見えず娘1人で精一杯と感じます💦

ブランド品や海外旅行など贅沢はしませんが娘にいろいろな経験をさせてあげたくてお出掛けや外食は頻繁にしているし年に1〜2回は国内旅行もしたい。両実家への帰省費用もあります。
将来的なマイホームは予算は5000万円としていますが建築費や人件費の高騰でどうなるかわからないですよね…

転勤が落ち着く頃、高卒スキル無しの私が働き出すとしても多くは稼げそうにもなく、もし夫が怪我や病気で働けなくなったら…などと不安は尽きません😢

夫は金融機関に勤めていてFPの資格あり経済的には余裕がある、なんとかなると言いますが楽観視しすぎでは?と思います。
夫は私が心配性すぎるだけと言いますが、なんとかならなかった場合苦労するのは子供たちです…

実際のところ現在お子さん2人いる世帯年収1000万円前後のご家庭で、受験や贅沢はしないけど節約もしすぎずお出掛けや旅行はそこそこ楽しみたい派の方、お子さんの年齢にもよると思いますが毎月の支出額やここ最近の物価高騰など不安定すぎる日本で将来の不安は感じるかお聞きしたいです。
(同じ世帯年収や価値観の方の意見が聞きたい為、それ以外の方の回答はお控え下さい🙇‍♀️)

コメント

たーん

夫のみの収入でそのくらいで小学生の息子が2人います☺️
家のローンもはじめてのママリさんが言われるくらいあります!
条件も同じような感じで、贅沢はできないし、海外旅行は行ったことがないし、ブランド品も滅多に買わないけれど、我慢はせずに生活できているとおもいます☺️夫が子どもたちに甘いので色んなものを買い与えています🥺

家計簿をつけていないので詳しくは分かりませんが、食費はなかなかいってるとおもいます🥺週末はほぼ外食なので💦(昼か夜の1食だけですが)

今は小学生だからそんなにかかっていないだけかもしれないですが、習い事も2人で月3万円くらいでしょうか…

私もパートをしていますが、そのお金は全て貯金に回し、イレギュラーな出費(車購入等)に使っています!

将来に不安がないわけではないですが、貯金もしっかりしているつもりなのと
、一応私が幼稚園教諭と保育士の資格を持っているので、最悪正規で働けばなんとかなるかなと思っています🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    現在小学生だとこれからもっと食費も上がってきますし今後は食費の見直しは必須ですよね💦
    でも現状特に我慢せずに生活はできているとのことで少し希望が見えました🥹

    やっぱり私がどれだけ働けるかどうかで2人目産めるかがかかってそうですね…
    強みのある資格持ってる方が羨ましい💦
    似たような環境でとても参考になりました!ありがとうございました🙏

    • 4月8日
はじめてのママリ

夫が40前半で1100万くらいです。
去年下の子が産まれて子供二人になりましたが、一人増えただけで出費増えたなぁと思いますし、上が小学生になってレジャー費もかかるなぁと実感してます💦
月々トントンくらいの出費はあってボーナス分で固定資産税や車の税金払った残りがなんとか貯金に回ってるって感じです😅でも特別節約はしてないのでもっと削ろうと思えば削れるところあるんだろうなと思います🥺旅行は小学生になってから頻度は減って年2〜3になりました。
我が家は貯金がある程度あるのでまだ余裕ありますが、その貯金を増やすことを考えないと今後まずいなぁと思っているので私も下の子が幼稚園行くようになったらパートで働きます🥹(同じく高卒スキルなしです…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!!4歳過ぎると無料で利用できる施設も減るし外食も取り分けじゃ足りなくなってくるのでレジャー費が…💦これでもう1人増えたら頻繁にお出掛け無理だなと最近思ってしまっていました。

    我が家も削れるところはあるけど一度きりの人生あまり我慢したくなくて🥲
    それでも年2〜3回も旅行できてるのすごいです👏
    やはり年収1000万以上あってもある程度妻は働かないと厳しいですよね…夫がこれだけ稼いでいても子供2人産んで専業でいることが厳しい世の中辛すぎます🥲
    とても参考になる回答ありがとうございました🙏

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

おそらく年間の貯金額が200〜250万を改善させたらもう少し安心できると思います。

毎年400万貯められた実績があれば、また気持ちも変わってきます。1,200万の年収だと、工夫すれば400万は貯められるので、節約のプロとして実績を積むっていうのも一つの手ですよ!
あとは累進課税でいうと、共働きと一馬力だと手取りが違ってくるので2人で1,200万あるご家庭だと、また意見が違うかもですね。一馬力のご家庭と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこですよね😢
    外食やお出掛けの頻度を落として、買い物も余計なもの買わずにいればもっと貯められると思うのですが、そこまで節約して一度きりの人生楽しまなくて後悔しないか?というのは私と夫の考えで一致しています😢(2年おきの転勤で訪れた県を隅々まで楽しみたくて余計にレジャー費が嵩んでいます😅)

    共働きより一馬力の方が手取りは少ないんでしたっけ?💦所得制限も引っかかるし損ですよね😭
    でもまずは年間300を目標にもう少し頑張ってみます!
    回答ありがとうございました☺️

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

自分が働いて稼ぐ決心をしました!ままさんははたはいてるのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在は在宅ワークで月5万円自分のお小遣いとして稼いでます🙏
    1〜3年置きに転勤があるのですが、目まぐるしい環境の変化と育児ストレスで過呼吸や全身蕁麻疹になった過去が何回かあるので転勤が落ち着くまでは専業主婦でいようと夫と話し合って決めました💦

    • 4月9日