
私の父ってもしかしていい人なのか、、、捉え方を変えないといけないで…
私の父ってもしかしていい人なのか、、、
捉え方を変えないといけないですか?
私の父はThe昭和の父です。
学生時代は俺の金だ!!と言い回す
従えないなら出ていけ!!と暴言は沢山言われ
結局大学時代学費や仕送りを貰わず頑張って生活しました。
それ以降も基本守銭奴でお金が1番正義です。
そんな現金でノンデリカシーな父が嫌いでした。
(普通体型なのに、モデル体型の人を見て産後にあれくらいにならないと!とか言ってくるノンデリです。笑)
ただ社会人になってから
お金あげるから〜と甘えられるようになりました。
金の切れ目が縁の切れ目と思ったのかなと思いましたが
今までされたこと、金で解決出来るか!!
と思って接してきました。
カッとなると暴言は変わらないし
すぐキレるし、自分勝手も変わりませんが
キレたあとは2日くらいすると電話がかかってきて
お金足りてる?送ろうか?と言われます
出たでたお金上げれば機嫌取れるとでも?と思って
はいはいいりませーんと言っていました。
ですが最近夫の借金が発覚しました。
200万です。
来月新築に引越しなのに、、、
夫の両親はごめんね〜くらいです。
夫の両親はとても優しくいい人だなーと思っていましたが
出産祝いはないし、お金大丈夫?足りてる?とかもなし。
初節句のお祝いはご馳走になるので
おもてなしお願いします。とか言ってきます。
(うちの父は母が亡くなってて
向こうの両親が揃ってて悲しくなるからと
毎度不参加をしてお金だけ送ってきます。)
親に頼る年齢ではないですけど
何か父も父なりに頑張ってくれてるのかなと
夫の両親を見て思うようになりました。
夫は1人息子ですが
ほぼ援助、お祝い金なしです。
父はお祝い金たっぷりです。
私も基本援助して貰わないでやっていくべきとは思ってますが、
何か借金があっても援助しないのに
ウチの嫁感出す家もある中
父はワーワーギャーギャー言いながら
心配してくれてるのか?と最近思うようになりました。笑
新築の家電それ学生の時から使ってるだろ?
買い直したいんじゃないか?出してやる。とか、、、
母が死んで、老後1人が寂しくて優しくしてるだけと思ってました。笑
他人の親を見て気付くのも失礼ですが
毛嫌いし続けるのも可愛そう?むしろ優しい?
みたいな気分です。
口が悪いしすぐにキレるけど不器用なだけ?
長年の恨みが邪魔して分からなくなって来ましたが
普通で優しい父なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント

みかん
うん、昭和の不器用な男って感じですね😆
お金出してくれるのは、やっぱり愛だと思いますよ😊

ママママ
暴言とかは普通ではないと思いますが、ママリさんやお子さん(お父様からするとお孫さん)が可愛くて、心配なんでしょうね。
不自由なく暮らして欲しいという親心を感じました。
あとは、やはり寂しさもあるのかと。笑
逆にご主人のご両親の「初節句のお祝いはご馳走に〜」はありえないと思いました。笑
お父様と仲良くできると良いですね(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
親心のだし方が下手すぎて分かりにくいです、、🥲
父の将来なんて知らん!位の時もあったので、少し歩みよって見ようと思います🥹
このお金のないご時世にご馳走!?としんどかったです😔
夫は借金があったので私の自腹...😇
そう考えると父の方がマシだ、、と思いました笑- 6時間前

はじめてのママリ
私はそもそも、何かをしてくれるから良い人とか、お金を出さないからどうという考えをしません😄
なので、あなたの義両親が悪い人だとも思わないという前提でお話したいと思います。
お金の価値観って育った環境と、持って生まれた気質でだいぶ人それぞれ偏る部分ですよね。
お父さんはもしかすると子どもの頃にお金のありがたみを感じる経験があったのかもしれません(例えば貧しかったとか)😅
そうなると、お金の使い道にちょっとこだわりが出るのは当然ですよね。
見方によってはあなたにお金をちらつかせて言うことを聞かせようとしているようにも見えなくはないですが、私はお父さんはちょっと頑固で不器用ながらに、あなたとの距離を一生懸命近づこうと努力している人だと思います😉
お母さんがいなくなって家族の絆をより大切に思っているんじゃないでしょうか。
あなたに迷惑をかけないためにも、あなたの教育資金のやりくりと、老後のお金を一生懸命蓄えていたのかもしれません。
今は少し落ち着いたから、好きにお金を使えるようになったのかもしれませんね😄
義両親ももしかするとそんなに自由なお金があるわけではないのかもしれないですし、家族にお祝いなんてという風習で育ってきた方なのかもしれません。
ケチだと思うのか、家族だから堅苦しいことはしない人だと考えるのかで、義両親のことを好きになるか嫌いになるかちょっと変わってきますよね😅
私は余計な口出しをしてこないことが一番親切で(賢くて)、お金はどうでもいいという考えなので、お父さんも義両親もどちらも良い人なんじゃないかなって思いましたよ👍️

mamari
昭和の父…現代ほど育児参加することはなく、お金を稼ぐの責任が重く、その分ちょっと威張っていて、奥さんや娘に嫌われる部分も…そんな時代背景のせいもあったと思います。もちろん性格もあると思いますが…
お母様(奥さん)が亡くなって寂しくなったのか、お母様の役割まで果たそうと思っているのか、少し年取って丸くなった部分があるのか、孫が可愛いからか、ママリ様が家庭を持ち 親子(上下)関係よりは対等な立場で尊重する見方ができてきたのか…いろいろな理由(複雑な心理)があるかもしれませんが、基本的には良い人なのだと思います。
無理して捉え方を変える必要はないと思いますが……もう既に、少し変わってきているのではありませんか。
人を憎んだり恨んだり、そういう気持ちがエネルギーになって頑張れることもありますが、基本的には愛し愛される関係性がある方が幸せだと思います。
良いおじいちゃんでいてもらったり(そういう認識になるよう演出したり)、父親を大切にする娘の姿を見せる方は、お子さまたちの心を育むためにも良いと思います。それが、お子さまたちの幸せや未来のママリ様とお子さまたちの良好な関係性にもつながると思います😊

ま。
良いお父様ですね!!!
昭和の男ってのは、恥ずかしいのか口下手で、表現が下手くそです笑
でも、この投稿を見て私は愛に満ち溢れてるなあ、素敵だなあ、と思いました🥰
上から目線な言い方も、偉そうにしかしか言えないんだと思います笑
素直に表現出来ないけど、とても娘さん思いの、心は優しいお父様だと思いました😊
ぜひ仲良くしてさしあげてください✨️
はじめてのママリ🔰
そういう形でしか愛を伝えられない人なんですかね🥹🥹
でも愛情だと捉えるようにしてみます。
ありがとうございます✨️