※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

ワーママさんで、両親や親戚が遠方、夫婦で子育てしてますって方は就業…

ワーママさんで、両親や親戚が遠方、夫婦で子育てしてますって方は就業時間どれくらいなのでしょうか。。パパが仕事忙しくて、ほぼワンオペですって方のお話お伺いしたいです。

うちが、まさにそんな感じなのですが、勤務時間が18時までで、そこから保育園お迎え行って、子どもとの時間もほぼ取れぬまま寝かしつけ、次の日を迎える毎日を繰り返してます。。

子どもも大きくなってきたといえ3歳で、19時前までお迎え待ってもらって無理させてるなぁと思います。
体力あるお子さん等色々でしょうが、うちは発達障がいの特性もあり、我慢させてるよなぁと思い、新年度入って早速胃腸風邪にさせてしまいました。
先生が変わったり、新しい環境で本人も繊細な部分があるので…。

私自身も持病があり、毎日しんどいなぁと思いながら働いており、今朝在宅勤務だから全く起きてこない旦那に「私もしんどいんだよ!在宅勤務の時くらい送っていけや!」とぶちギレてしまいました。
(旦那は在宅勤務の時は就業時間ギリギリまで寝ています。私と息子が家出る時もまだ寝ています。)

旦那は時短が可能なら会社に言ってしてもらったら?と言います。


確かに時短になったら、もう少し心身ともに余裕も出るのかもしれません。
今、育児100%、仕事100%の状態で完全にキャパを越えそうです。

いきなりプツンとキレたらもう起き上がれなくなりそうで…。これって鬱の手前?とかも思ったりしています。

コメント

☺︎

自分がいっぱいいっぱいになると子供にいい影響ないなと思って時短にしてます😭母親の笑顔こそが家族の笑顔に繋がると思って🙌🏻会社の就業規則的には時短難しいですか?わたしの周りは実家や義実家、旦那さんの力が借りれずワンオペの方はフルで働いてる人いないです😭

ママリ

子供2人、両実家遠方、旦那激務。
扶養内にしました😅
時短で1年働きましたが、朝7時半過ぎに預けて17時半迎え。家でもやりたい仕事あったりで無理でした💦
旦那は仕事忙しくて家事もせず、育児もほぼゼロ。保育園の送迎もせず、体調不良の休み私に全フリ。
両実家も旦那も頼れずでの正社員は無理だなと痛感しました。

はじめてのママリ🔰

旦那は休日も出勤で育児の手助けゼロでワンオペです。
私も時短にしてます。16時頃までです。更には在宅勤務にしてます。
出勤の日は17時半頃に帰宅しますがめちゃくちゃ大変なのでそれを毎日となると私はたぶん精神的にももちません。