
葬式をなぜみんなできるのか、、、しなきゃいけないからしてるのはわか…
葬式をなぜみんなできるのか、、、しなきゃいけないからしてるのはわかるんですけど、親などの身近な人が死んだ後に、わたしは絶対葬式などできる気がしません。泣き叫んでずっと泣き叫んで何もできない食べれない動けないそんな状態になりそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私がもし亡くなった立場だとしたら、そんな状態のあなたが心配で成仏できないかもしれません。

はじめてのママリ🔰
悲しみの表現は色々ですから。
私も身近な人が亡くなると泣いてしまいます。でも不思議とお腹はすいてきて「こんなときでも腹は減る。人間だなー…」って思ったりします。
喪主や、泣いてない人達が私より悲しんでないとか薄情とは思わないです。
悲しくて辛い気持ちばかりだと耐えられないから、葬式の準備とか敢えて忙しく立ち回った方が良い…という人もいますよ😌
突然失う悲しみと、長らく介護した末に見送る悲しみだと、心の準備という点でも違うので…経緯にもよるかなと思います。

ままり
しなきゃいけない気持ちで
なんとかやるんですよね…
だって、ちゃんと天国に送り出してあげたいから。
それに、亡くなってから本当に目まぐるしいです。やる事が多くて。喪主をするならですが。
悲しみにどっぷり浸る間もない程です。
もちろん、それでも悲しいし寂しいし
思い出が頭をよぎったり
こうしてあげれば良かったとか
後悔が胸を締め付けたりしますが
葬儀をしなかったら、後々その方が後悔しそうです。

3猛獣ママ
義祖父母も、実の祖父母も亡くなっているので身近で葬儀、喪主は見てきました。
ですが、やらなきゃいけないからやっているし、焼き場で焼却のボタンを押す時に泣き崩れることもありました。
私自身も、実母が癌で余命宣告を受けています。なので、不安で正直堪りません。ですが、やらなきゃいけないことなので姉弟で話し合っています。
なので、皆さん気持ち的には一緒です。ですが、その気持ちを抑えてみんなの前では何とかやりきっているだけですよ。当事者になったら出来てしまうことだと思います。

はじめてのママリ🔰
なりますよ。わたしはそうです。
足もふらふらで
はじめてのママリ🔰
私みたいな人っていないんですかね?