※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が小学校1年生になった際のいじめについて不安を抱いています。周囲からいじめられないためのアドバイスを教えてください。

息子、6歳、新一年生について。


私自身小学校1年の3学期に親の転勤で県外の学校へ転校し、
その学校でいじめに遭っていました。
とても大人しい性格で、人見知り、周りの子達が怖くていつも下を向いている小学生でした。

虐められる親の子供は虐められる可能性が高いので、
息子が一年生になったら虐められないか、からかわれて不登校にならないか、不安しかありません。
今年に入ってからずっとその事ばかり、考えています。

周りから虐められないようにする為のコツ、ポイントがあれば息子に伝えたいので教えて下さい。

今の所、「嫌なことは嫌と、自分の気持ちを言葉に出して伝える」という事は伝えています😢

コメント

あくよう

私は自分がそんなに友達関係で悩んだことがなく(学校自体は学級崩壊があったり虐めや不登校が出たり〜とクソみたいな学校でした😅)その経験をもとに『学校以外での老若男女の友達をたくさん作る』ってのをやってます!!

多分なんですがベッタリ〜としてると問題は大人でもあると思うので学校以外ではそんなに学校の子とは遊ぶ環境にしてないです💦

人見知りとかは慣れもあるのかな??と思うのでいろんな場所に放り込んでみると結構社交性上がる気もします😊
私は両親共働きだったので平日は基本一駅離れた祖母の家か習い事、長期休みは県外の叔父叔母の家を転々とたらい回しに〜な生活だったので3姉妹ともコミュ力高く、自分の子達も真ん中の子だけ大人しくて2.3歳の頃は私にベッタリだったんですが気にせずにあちこち放り込んでたら今はコミュ力上がってるので慣れさせてみれば案外変わる気もします^ ^

そんな感じで人馴れしてくると、例えばよくいるタイプの奴にちょっかいかけられたり〜としても『は?なんだあいつ、あんなのもういらない〜』となり他にも友達が沢山いるので逆にこっちがイラッとした瞬間から無視したら相手が困って擦り寄ってくるってパターンが多かったです😅