※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳1ヶ月の子どもについて、理解力に不安があります。運動や言葉は問題ないですが、長い説明や複雑な質問には答えられません。照れ屋で初対面の人に名前を言えないこともあります。デイサービスを探していますが、見つかりにくい状況です。

3歳すぎて理解力がないと軽度知的を疑いますか?
3歳と1ヶ月です。保育園から指摘等は無いですが、マイペースでエンジンがかかるのに時間がかかるタイプとは言われてます。

運動、言葉の面に関しては特に心配してないです。
理解力が幼い気がします😢
りんごは何個? バナナは何色? お母さんの髪は何色?
どっちが大きい小さい 何食べたい?どっちが好き?名前や年齢など簡単な質問には答えられます。
ただ、文章が長くなったり複雑になると理解できず答えられません💦
例えばかくれんぼのルールを説明したとしても2割くらいしか理解できず、自分はここだよーと教えちゃってます。
今日はどうやってここまで来たのー?もわかりません。
誰と来たの?は分かります。
物凄く照れ屋で、初めての人に名前を聞かれたら絶対に答えられません。発表会も照れすぎて壊滅的です。
トイトレはほぼ終わりで、着替え食事も自分でやります。
私的に困りごとは特にないのですが
どう伝えたら良いの分かりませんが、、
理解できる事もたくさんありますが、理解出来ない言葉もたくさんあります。長くなればなるほど、より理解出来てないです。
デイも探してるのですが、キャンセル待ちが多かったりと中々見つからず時間がかかりそうです…

コメント

ママリ

3歳1ヶ月で普通な気がします🤔

遊びのルールはまだ難しいと思います。
息子もかくれんぼの真似して隠れますが、自分から「ばぁー」と出て来ます。
3歳1ヶ月の姪っ子も同じで、2人で楽しそうに「ばぁ」する遊びになっています😂

どうやって来たの?のあとに
車?お散歩?など候補あげたら
答えられるのではないでしょうか?
"どうやって"が何を指しているのか、まだ分からないだけかなと思いました。

照れ屋さんなのも性格ですし、3歳なら答えられないのもあるあるですよ〜!
発表会もクラス7人いてちゃんとできるの1人でした。
先生たちも1・2歳児クラスはそうなると事前に言っていましたよ☺️