※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおくんママ🫧💙
ココロ・悩み

保育園に預ける不安を抱え、夫から職場の同僚のネガティブな発言を聞き、イライラしています。自分の性格が影響していると感じつつ、他人の言動に不快感を持っています。

モヤモヤというか、イライラを吐き出させてください、。。

保育園に預けるのが不安だ、オムツ交換の時にお尻叩かれたり、離乳食適当にあげられたりしないかなという冗談まじりの何気ない会話をしていたら、夫が「あおくんママって心配事あったらすぐ保育園の先生に文句いいそうだよね」と職場(夫と同じ職場)の職員が言っていたと言われました。

文句いいそうだよねって言い方を夫にしてくること自体にも腹が立ったのですが、その言い方が私に対する嫌味に聞こえてしょうがないです。

他にもその職員は私のいないところで夫に私に対するネガティブなイメージを言っていたと何回か聞いたことがあります。

私は喜怒哀楽が顔や態度に出やすく、ダメなことやいやなことは相手にはっきりと伝える性格なので、こういうことを言われるんだなーと思いますが、私のことをよく知らないくせに夫づてに話していることが本当にイラつきます。

分かりにくい説明ですみません。
吐き出したくて書きました。

コメント

クマちゃん

え?その心配事、我が家は夫婦共に常にしてますよ💦
というか、旦那さんは気にならないんですか???
今日までもこれからも大切に大切に育てている我が子を見えないところに預けるんですし、最近保育園の虐待ニュースとかも多いから、不安になるの当たり前かと思ってました💦
し、心配事あったら私もすぐ先生に言いますよ!文句になるか意見になるかは内容によりますけど。

  • あおくんママ🫧💙

    あおくんママ🫧💙

    共感ありがとうございます。
    夫曰く、私の考えはモンペアと近い、他の人も預けているのだから虐待などしないだろうという考えです。
    預ける以上、相手を信用してお願いするという考えが強いみたいです。

    • 5時間前
  • クマちゃん

    クマちゃん

    そもそも世の中の9割くらいの親はモンペなのでは?と思ってます。
    でも大体の人は言い方とかタイミングとかもある程度の礼儀と理性を保って話しているからそう認定されないだけと思ってます。
    じゃあ虐待のニュースの事実はどうなるのでしょう??他の人も預けているから大丈夫なんてこと絶対ないと思いますし、もちろん保育士は信用してますけど、保育士も人間である以上、イライラしてその矛先が子供に向くこともありえますよね。
    あー旦那さんにイライラしてきちゃいました笑

    • 5時間前