
保育園に預けた息子についての疑問があります。連絡帳が無記入、うんちの状態で引き渡されたこと、担任の先生が不明、帰りの話が少ないこと、同じ質問を何度もされることが気になります。これらのことについて、私の感覚が細かすぎるのか、メモで伝えても良いのか悩んでいます。
保育園についてです
(お話長めです💦)
4月1日から1歳児クラスに息子を預けているのですが、今日連絡帳がまっさらで返されて「お昼寝前やったし忙しかったんだろなぁ」って思っていたのですが、そこから色々と疑問点というか不信感が色々募ってきました。
(私自身保育士をしている身です)
①連絡帳無記入なことについて
▶︎連絡帳を渡す前にページ開いてあるから無記入なの見ただけでわかるはず、(でもまぁ、忘れちゃうこともあるかもしれない、、?保育士なら連絡帳無記入はクレームに繋がるから必ず確認するように徹底してるはずだけど、、)
②息子がうんちした状態で引き渡された
▶︎引渡し時、私自身マスクをしていて最初気が付かなかったのですがすぐにうんちの匂いがすることに気がつきました。
もしかしたら他の子がしてるのかも?と思い、教室を出たのですがそれでもする匂い。確認したらしっかりとうんちしていて、それも外から触ってオムツ冷たいし、息子も踏ん張る様子なかったため確実に保育中のうんち。
引渡し前に確認するのって当たり前だと思っていたので、うーん、、ってなってしまいました(あるあるなのかもですが)
③担任の先生誰ですか???
▶︎入園式がない保育園なのですが、入所当日に一番乗りで部屋に入ったにもかかわらず担任の先生の自己紹介がなく、その後もない。3人担任がいるのは分かっているけど名前と顔が名札もないので一致しない
私の子の担当の先生誰なん???
④帰りのお話
▶︎お迎えに行った時にお話がない。
話がないだけなら、そういう園なんだなって思うのですが、こちらから給食どうでしたか?とか日中どうでしたか?って聞いても、先週は3日間連続で「泣いたり泣き止んだり繰り返してましたね、扉が空くとお母さんじゃなくても思い出して泣いちゃうみたいで」って同じ話をされ。
泣き止んでる時に何して遊んでたのか知りたいんだけど、、?
ちなみに給食食べれるか不安って事前に話してたので詳しく話してくれるかと思いきや、「沢山食べれてましたよ」の一言で終わりました
どれが一番好きそうだったかなど一言つけ加えてくれるだけでもいいんだが、、、
⑤預ける時とお迎え時の先生に何度も同じことを確認される
▶︎私が明日から一時保育の時間内で仕事復帰をする稀を初日にお伝えしていたのですが、初日、3日目、4日目、5日目、そして今日とめちゃめちゃ聞かれる
毎度同じ回答してて、お迎えの時の対応してくれる先生毎日一緒なのにメモってないの、?
と、こんな感じなのですが、、、
私が細すぎるのでしょうか?
明日メモでお伝えしてもいいですかね、?
別園で働いている保育士友達に話したらクレーム案件すぎるって言って貰えたけど、保育士的にはありえないって思ってしまって。
親としてはどうなんだろうと思い質問しました
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
これまで2園通わせていますが、有り得ないです😱
連絡無記入に関してはまぁまだ年度始めだし人間だものたまには忘れることもあるよね、と思えますが...🤔
うんちのまま引渡しも、担任不明も、何度も聞かれるのも私は経験ないです💦
ちょっと物申してもいいんじゃないかなと思います。
特に担任不明は困りませんか😱
帰りに話がない(あっても簡素)のは、先生によってはありました。
たまたまかもしれませんが、特に男の先生が受け渡ししてくれる時はかなりアッサリしていました😅

ことり
親として保育士の知識がなかったら気になる半分気にならない半分くらいですかね?🤔
連絡帳
慣らしで時短なら書く時間ないのかな?
何か特記がなければ基本は未記入かな?
うんち
引き渡し前に確認するのが当たり前かどうかが親としてはわからない
担任の先生
入園式がなければそんなもんか?
後日説明とかあるのか?
帰りのお話
具体的に聞きたいところはこちらが具体的に聞くものか?(給食で特によく食べてたものとか、逆に食べれてなかったものありますか?苦手そうだったら家でもなるべく食べれるようにしてみようかと思ってまして‥とか?)
預ける時
間違えないように念押しで確認してくれてるの?
それともただ情報共有できてなくて毎回聞いてくるの?
こちらの要望は今後改善してもらいたい旨として伝えても良いと思います😌
もしかしたらですけど、同業(保育士)なんだから、細かいところは説明しなくても大丈夫だよね〜?とか、
もしかして復帰する日変わったりが職業柄稀にあるから、そこだけはしっかり確認しておこう!とかの可能性はありますかね?🤔
-
ママリ
やはり半々な感じなんですね🤔💭
連絡帳については、初日に慣らし中はあまりお返事しっかり書けないことが多いですすいません💦とは言われていたのですが、先週はお給食どれくらい食べたかとかおやつどれくらい食べてたかと、一言だけは書いてありました!
なので書き忘れかな??とは思います🤔💭
もし説明しなくても大丈夫だよね〜だとしたらやばい保育園決定すぎます😢😢😢
確かに確認についてはしっかり確認しておこう!って言うのがあるのかもしれませんね😳❕- 4時間前

ままり
①忙しかったんだろうなぁ
②タイミング悪かったかな?💩
③うちの子も最初誰が担任の先生かわからず帰りに受け渡してくださった先生に「先生が担任の先生ですか?」って直接聞きました👂
④遊んだりはしてましたかね?って聞けばいいのでは?
⑤付箋に書いて連絡帳に貼ればいい
不明な点はどんどん質問しちゃったらいいのかなって思いました💡確認、という感じで!
-
ママリ
先生に直接お聞きしたんですね!!
ということはそういう園も沢山あるということなんですね🤔💭
遊べてましたか?って聞いて、泣いたり泣き止んだり、、っての話された日あったので聞く気起きなくなってきてしまって💦
聞いてみようと思います!
ありがとうございます🥺- 4時間前

はじめてのママリ🔰
①慣らし保育中は連絡帳の記載はありません、とアナウンスありました💦ただその分、どんな様子だったか口頭で教えてくれました☺️
②これはあり得ないです💦
子供の保育園は引き渡し前に絶対チェックしてくれます。ちゃんと見てくれてないのか不安になりますね。
③これもあり得ないです。しかも今年から預けるのに挨拶なしとか😢
④これもあり得ないです。特に慣らし保育中ならどうだったか細かく言って欲しいですよね。
⑤これも不信感が強まりますね。きちんとしていない園なのかな?と思います。
メモで伝えていいと思います!!
酷いと思います!
-
ママリ
回答ありがとうございます☺️
とりあえず連絡帳に昨日連絡帳無記入だった件だけ書いておきました😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
わたしも保育士経験があります。中途で入職し、2歳児クラスの担任になったのに誰にも保護者さんに紹介してもらえず、子どもにも紹介してもらえず、めちゃくちゃフワフワした初日だったことを覚えています笑
きっと親御さんもお子さんもしばらくこの人だれ?だったはずです😀もしかすると担任誰?って思われていた保護者さんもいたかもしれません。
その他もろもろ、保育士経験があれば「むむ??」となりますよね。
親御さんの違和感+保育士目線の違和感、それはそれは敏感になられるのではと思います。
数週、数ヶ月してどうだったか、後日談お伺いしたいな〜と思うご投稿でした✨
-
ママリ
そうなんですね😳❕
誰にも紹介されないのは色々驚きですね、、、💦- 3時間前

ママリ
保育士ですが、少し不親切だけどある程度は仕方ないことだと思いました。この時期っていうのがありますよね。
連絡帳→お昼寝前のお迎えしかも1歳児新年度なら書けなくても仕方ないのは同業者として分かってあげてほしいなと思いました。忘れたというより書けなかっただと思います。まあ、一言「書けてなくてすみません」は欲しいですが🥹
うんち→これも新年度でしかもお昼寝前。気付かずお返しすることもあるかなと思います。給食後に着替えてるでしょうし、さっき着替えてオムツ変えた時間だったら引き渡し前に一人一人オムツチェックしないです。タイミングが悪かった感じですね💦普通に「ウンチ出てたので変えて帰っていいですか?」て声かければ場所貸してもらうなり保育士が変えるなりできるので、特にこの大変な時期は深く考えずに普通に声かけてあげて欲しいです😅
担任→3人の担任が発表されてるのであれば、担任誰なん??とはならなくないですかね?名前はわかってるので🙌🏻
まあ普通はよろしくお願しますがありますが、複数担任ですし担任以外にもお子さん見る先生は何人もいるので、、、担任に重きをおかずみんなで見る方針の園もありますし、そこまで担任は⁉️とは思わないです😊
普通に先生は何先生ですか?まだ先生のお名前が分からなくてって聞けば良いと思います😊
それに、入所当日担任からなくても「先生が担任の先生ですか?よろしくお願いします!」とか保護者からのコミュニケーションも取れるというか取りたくなるものではないですかね?
帰りのお話→日中どうでしたか?って聞かれたら今の時期は泣いてたのかなって心配が主かなと思うのでそのような回答になるかと思います。何して遊んでましたか?って聞けば済むことだと思います!給食も、たくさん食べてたなら「よく食べてましたよー」って回答は普通かと🥹聞きたいことがあるならそれを聞けば良いと思います。
⑤はちょっと煩わしいですが、お仕事復帰に合わせての慣らし保育のスケジュールとか緊急連絡先の確認とかでいつから仕事かは確実に聞きたいですし、確認なのかな?又はただの雑談かな?と思いました。
確かに「ん?」と思うことはあるけど、全体的に一言付け加えたり自分から聞いたり動けばそれで済むようなことを、保育士だからこそ引っ掛かりを感じてわざと受け身にになり不満が溜まってるって印象を受けました🥺
これにわざわざお手紙がきたら私なら構えちゃいますね💧
色んな園があるので、自分の園とは切り離して考えた方が良いですよ🥺
新年度です。どの園もバタバタです。今は仕方ないと割り切ってもう少し様子を見て良いと思います😊
-
ママリ
同職の方の意見参考になります🙇♂️
連絡帳についてはしょうがない!って気持ちが強いのですが、金曜までは職員間で「給食どれくらい食べてた?」って聞いて目の前で給食とおやつの欄は書いてくれてたんです💦
それが、目の前でそのやりとはするものの特に何も書くことなく渡されたので多分普通に忘れたんやろなぁって思います😂
お着替えは給食前に必ずする園で、親が用意したセットを着せます。
お迎え時に用意した服着てたので、給食後着替えた可能性はゼロです
オムツ替えした可能性はありますが、保育士さん1人がが私の息子と他に2人起きてる子見てて、って感じでうちの息子うんちする時しっかり分かりやすく気張るタイプなのでうんちしたら確実にわかるんです、💦
一言声かけてオムツ変えようか迷いましたが、午睡前だからこそ変えに行かない方がいい(トイレが部屋の一番奥にあるので)かなと思い声かけずに帰りました、、。
でもタイミング悪い時も確かにあると思うし、次からは声かけようと思います☺️
名前は分かるものの、どの人担任なんだろ、、ってなりまして、、💦
担任に重きを置かずに!という意見ももちろん分かります!私の勤めてる保育園が小規模で担任以外の先生も普通に見てましたので
ただ、保育士だから親だからこそ担任の先生との信頼関係って大事だよねって思うんです、、
だから担任誰なのかな??どの人??ってなりました💦
でも確かに自分から聞くべきだったのかもしれないですね!
明日の帰りにとりあえず毎回引き渡しして下さる先生にお名前聞いてみようと思います☺️
ちなみにコミュニケーション取りたくて、最初(みんな来るの意外と遅くて)一番乗りで行った時に自己紹介させていただいたのに向こうからの自己紹介無かったんです。
日中遊んでましたか?って聞いた時も「泣いたり泣き止んだりして〜」の全く同じ話されたので聞くだけ無駄な気がしてしまい、。
でも聞き方変えてみます☺️
多分雑談では無いと思いますが、しっかりと確認したかったというのはそうだなと思いました💦
お手紙はやめて連絡帳に昨日の連絡帳記入がなかった件だけ書いてときました!
忙しいことがわかってるので、罪悪感がありますが、。
頑張って考え方変えてみます!- 3時間前
-
ママリ
ママリさんが求める回答ではないだろうなっとは思いましたが、このままだと園生活しんどそうだなと思って書かせて頂きました🙇♀️怒らずに読んで下さり、ご丁寧な返信下さりありがとうございます😊
なんというか、モヤモヤはすごい分かるんですよ!内容的にも!でも致命的ではなくて、、なんというか、聞いてこない実習生に聞かれないからあえて言わないみたいな感じを質問文から受けました😂もちろんそんなつもりママリさんにないでしょうし、私の読み方受け取り方だと思います。でも、不満を溜め込まずにママリさんから歩み寄ることですごく園生活が楽になるんじゃないかなと感じました😊
同業だからこそ思うことっていっぱいありますよね🥹私も、子どもの園に思うこといっぱいあります。自然の中で遊ぶので怪我は仕方ない!怪我いっぱいします!って言い切る方針の園ですが、怪我は確かに当たり前でなんとも思わない。だけど怪我した報告とか水で洗うとか、看護師いるんだから消毒とかの手当や報告はちゃんとしろよというのが私の今の1番の不満です😂転んだ子がいたらズボンめくって怪我の確認や手当しません??砂ついたまま帰ってくるんです。
うちの園なら頭下げるぞっていう怪我やケンカも特に報告なかったり…。
ちょっと止まらなくなりそうなのでここまでにしますけど🤣
自分の園を基準に「え?」と思ってる期間私にもあって、しんどかったです。
それぞれだよね、うちの園が当たり前じゃないって思えるようになってからはとても気持ちが楽になりましたし、不満を感じてもクレーム的な気持ちになる前に気軽に先生に言えるようになりました。大抵のことがこちらから質問したり歩み寄ることで解消するんですよ。不思議と。
ママリさんも、これから楽しい園生活が送れますように✨- 3時間前
-
ママリ
いえいえ!
色んなご意見聞けてすごく参考になります☺️
本当にありがとうございます🙇♀️
聞いてこない実習生に聞かれてないからあえて言わない、、ですか🤔💭
解釈違ったらあれですが、フリーの先生が特に何も質問とかしてこないし、担任としてはこういうのして欲しいけどまぁいいかぁみたいな???
なんか書いててそうな気がして来ました、、
先生方が自分からなにかアクション起こしてこないから、とりあえず今はいいか、みたいな
そんな感じな気がします!!!
なんかスッキリしてきました!
傷口水で洗わないんですか?!報告しないし、見せないんですか😱
それは不満になります、、、。
というか保育士じゃなくて親としてでも傷口洗って欲しいです😭
化膿したら怖いです、、、
確かに自分の園基準に考えると色んなところ気になり過ぎてオーバーヒートしてモンスターになってしまいそうですね💦
私も色々と気軽に質問したりしていけるようになるといいなと思います☺️
少しずつ先生たちと向き合います!- 3時間前

クマちゃん
うちも4月から保育園入園しました!
素人としては…
①え?こんな短時間なのに連絡帳書いてくれてる!(感動)
②うわっうんちしちゃってるわー(私の悲しさのみあり)引き渡し前にチェックしてくれてるんだとしたら大感動🥺
③うちは初日に集まってみんな自己紹介してくれたのでそれが普通と思うようになった。
④担任めっちゃ喋ってくれる&私もベラベラおしゃべり系なので、すごい話す笑
おやつのことも、お友達と食べてましたーって教えてくれたり。
⑤これはないですけど、内容によっては、こないだ言いましたよーとか言っちゃうかもです笑
同じ職種なだけに、素人では気づかないことが気になったりしちゃうのかもですね!
私は看護師ですが、患者も同業となったらちょっと尻込みしちゃうというかやりにくさとか感じちゃうんですが、保育士さんも同じですか?
気遣いすぎて、相手も色々何回も聞いちゃうとかあるかもですね😊
あとは、自分が患者になったとき看護師とわかると同業だからわかるでしょーみたいな空気めちゃくちゃ出されたりするので、それもあるかもです。
-
ママリ
看護師さんなんですね😳❕
いつもお疲れ様です🍵
確かに私の勤め先にも保育士されてる保護者の方いて少し緊張しながら毎回対応してました😂
私がそういう風にいつの間にか考えてるかもってことですよね!
保育士さんに対して特に分かるでしょ〜って感じは出してないと思います🤔💭
保育園いる間は毎日感謝だなぁって思ってるので!
連絡帳は無記入なら全然無記入でいいんですが、初日にコメントのところは慣らし保育期間中バタバタしているのであまり書けないですすいません💦とは言われていて、おやつやお給食のところを書いて、時々一言書いてくれてるって感じでした!
他の子の連絡帳は記入されてた(連絡帳入れ毎日丸見えなので自然と見えちゃいます💦)なので書き忘れたんだなぁと思います
でもほんと自分の考えが正しい!と思う事私ちょこちょこあるので、その悪い部分が出てしまったんだなと反省中です、、
他の方の意見にもありましたが、自分で全部聞いていこうと思います!- 3時間前
-
クマちゃん
いや!息子保育園に預け始めて感じまくってますけど、保育士さんの方が何倍もお疲れ様です!ですよ💦
もう保育士さんに対して感謝と尊敬しかないし、私が元々子供好きじゃないのもあるかもですけど、0歳1歳児とか謎すぎるし大変すぎて、本当保育士さん様々です🙏
慣らし保育中連絡帳書けないかもと言われてる方もいるんだなぁとみていたら、毎回書いてくれてるうちの園の先生神様!?って思っちゃいます笑
それより、連絡帳丸見えがすごい気になりますがそれは普通ですか!?
私連絡帳の最後の文に、愛犬の似顔絵とか書いちゃってるから、それ見られてると思うと恥ずかしすぎて無理です🙈
同じく私も割と完璧主義なので、自分が患者側で病院かかったりすると同じような目線で悪いとこばっか気になります💦
でも子供が絡むことだから、より一層気になるのも普通かな?と思いますし、保育士ならではの視線での意見でその園もメリットあることあるかもですよね!- 3時間前
ママリ
やはりそうですよね、、💦
担任不明めちゃくちゃ困ります💦
いつも朝と帰りの先生は一緒なのでその人は多分うちのクラスの担任なのかとは思う(50代くらいのおばちゃんで多分お局さん)のと、奥にいる先生ふたりが担任だとは思うのですが、誰が誰なの???うちの子の担当の先生どの人?ってなってて、、なんか信頼関係築く気ないのかなぁ、、って😂
そうなんですね😳❕
私は毎度同じ先生が帰り担当してくれてるので先生によって違うのかも分からずって感じです😂
メモ帳に書いて伝えていいですかね??
書く時優しめに書いた方がいいでしょうか、、それとも質問のやつを丁寧な口調にしてどストレートに伝えていいですかね?💦
はじめてのママリ🔰
私は何かお願いしたい時は直接口頭で言うようにしていました。
それこそ文章だとこちらの温度感もあちらの反応も分かりづらくて、結局モヤモヤしそうで😅
朝はお互いバタバタなのでお迎えの時に「少しだけお時間いいですか?」と聞いて、深刻にならないように明るく要望を伝えていました。
これから長いお付き合いだと思うので、強く詰めるよりは優しくお伺いするぐらいがいいんじゃないかなと思います☺️