※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

身内の葬式にどこまで参加したらいいものですか?実家は遠方で小さい子供…

身内の葬式にどこまで参加したらいいものですか?
実家は遠方で小さい子供もいるもなると参加は難しいです。
実家の祖母が高齢なのですが、電話があるたびにに父親が葬式のことばかり言ってきます。
父親に行く行かないは何も言ってないのですが、祖母に小さいころお世話してもらったのだから子供を連れてでも来るべきだろと言うのですが、小さい子供を連れて交通の便も悪いところにいくのは正直難しいです。
昨年、祖父の七回忌があったのですが、私が参加しないことで親戚からどう思われるかばかり言って怒ってきました。小さい赤ちゃんを連れて夫の転勤で引っ越しを終えたところに、父親から法事の件で怒鳴られたので1週間ほど体調不良になったほどです。
もし祖母が亡くなったら、どうしたらいいのかわからないです。
実家とは良好な関係だったら無理してでもいくと思いますが、母親も被害者意識が強く姉妹と比べて姉は独身なのにかわいそうだとか妹はシンママなのにあんたのせいでと、なんか悪者にして怒ってくることがあるのでしんどいです。
言い方悪いですが毒親に毒きょうだいです。
結婚も妊娠産後も両親には振り回され続けました。
正直関わりたくないほどです。
非常識なのはわかってますが、なんとか参加しなくてもいいような口実があれば教えていただきたいです。
実家と関わると精神的な病気になってしまいます。

コメント

ママリ

毒親で遠方ならもう関わらないって選択も1つだと思います💦
毒親と言ってもやはり実の親ですし難しいことも沢山あると思いますが体調壊すほどのストレスになるならそういった選択肢も1つかなと💦
どうしてもブロックや着拒なども難しいなら行く気でいるように話はしておき葬式など入ったら子供が熱を出したって感じで断るしかないと思います、流石に小さな子供が高熱なのにそれでも無理して来いは無いと思いますし💦

はじめてのママリ🔰

一般的には、遠方で小さい子どもいてもお世話してくれた祖母の葬儀には行く人が多いと思います。
そこまで毒親毒兄弟なら縁を切ってしまっていいのかなと思いますし、
そこまでの覚悟はないなら、体調不良とかの理由で騙し騙しやっていくくらいですかね💦