

はじめてのママリ🔰
私も不安でした!今も不安の連続です!でも1人じゃないです(家族や親族など物理的なものではなく)。行政のサービスもありますし、困ったらママリのアプリで相談すれば誰かしら先輩ママさんが答えてくれます。それが拠り所ですかね!正直育児で困ったことがあっても旦那も初めてなので😂
怯えてても大丈夫です。逆に1人で頑張る!と思いつめない方がいいと思います!頼れるものは頼る、できそうな所は一人で頑張ってみる。これでいいんじゃないでしょうか?38週だともう時期出産ですし、ここまで赤ちゃんをお腹の中で育ててるんですから!

ひかり
出産こわいですよね。育児も不安でいっぱいでした。
私は、出産は予定帝王切開だったので参考になるかわかりませんが、後期づわりとお腹の重さ(からくる寝不足や息苦しさ)の不快感からの解放ですかね、、🥹軽めのパニック持ちなので、お腹にいる状態から逃げられない!と思うと過呼吸になりそうな感覚があったので、そんなときに「あともう少しで生まれたら解放される!」と思ってました🥲
育児に関しては、赤ちゃんのタイプにもよりますが今思えば「案ずるより産むが易し」でした👶
産後1.2カ月はメンタルやばかったですが、赤ちゃんが笑うようになってからだいぶ楽になって(もちろん悩みは尽きませんが)本当に本当に愛おしいと思えるようになって、、想像より我が子はかわいかったです!!
あとは生まれたらだいぶママリに助けられてます😊✨

はじめてのママリ🔰
怖いと思う気持ち、私もありました。私も1人目の産前、出産が怖くて怖くて🫨なんなら2人目のときも、漠然と憂鬱でした🤣💦
1人目のときは、陣痛とか授乳とか体の痛みとか起きたことにてんてこ舞いしながら も何とかやってきたら、いつの間にか出産は終わってたし、子供は可愛いし、不安な時期も終わりました🤣
もう流れに身を任せるしかないです!!不安でも怖くてもいいと思いますよ☺️時間が何とかしてくれます☺️辛い時はパパさんや親を頼って一つ一つ終わるのを待つ!!!それのみでした🤣
結果子供は可愛いし、産前産後不安だったことは覚えてるし今でも辛かったなーとか思うけど、やっぱりいい思い出になってます。笑い話にできることもあります。人並みに子供の世話をして3年近く「母親」ができてます。3年前の自分からは想像つかないくらい大きな変化ですけど、気づいたらなってました🤣
私の場合は腹を括った瞬間は無かったです!流れを身を任せて、起きたことをただただ受け入れてたら終わってた!って感じです🤣

はじめてのママリ🔰
出産が近づくにつれ不安で毎日メソメソしてました。夫に泣きついた時もあります笑
でもいざ陣痛が進んできたら 出来る限り早く産む!!! って感じで痛いのから解放されたい気持ちが強くなって気付いたら腹括れてましたよ😊
出産というこんな大仕事なかなか腹括れなくて当然ですよ!

はじめてのママリ🔰
私もずっと出産こわいこわいと思って直前まで怯えていました…😂
実際出産までは出産の流れを頭に入れたり呼吸法を練習したり、当日パニックにならないようイメトレしてました。
他には子どもとの将来や楽しみを想像したら出産も頑張ろうと思えましたね。
陣痛がきて当日は、早く出したい!出して楽になりたい、すっきりしたい!という気持ちに自然となり自分でも驚くほどたくましく出産しました。笑
産後はしばらく育児の大変な日が続きますが、助産所の助産師さんや地域の子育て支援センターなど困っているときにはきちんと相談にのって助けてくれる人もいます!大丈夫です!
コメント