※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実母についてなんですが、専業主婦なのでほぼほぼ毎日家に来て息子たち…



実母についてなんですが、専業主婦なのでほぼほぼ毎日家に来て息子たちと遊んでくれたりお風呂を手伝ったりしてくれます。本当に助かっていて感謝しかないのですが、ほぼほぼ毎日来てくれるので、日々支援センターに行ったり予定があったりするときに今日は予定があると言いづらいです。また義実家の話をしたり何かあるとどう考えても機嫌が悪くなる感じがするので話題に出さないようにしています。日々自分が見ているのに土日のいいときだけ見るのは虫がいいのでは?という感じのようです。年末に義実家と旅行に行くという話になったところ、年末で病院も空いてない時に旅行に行くなんてとブチギレられました。私がおかしいのか?たしかに病院が空いてないときに旅行につれていくのは良くないのか?義実家と実家の感覚が違いすぎてどちらが正解なのか?一般的にはどうなのか分からないです💦
実家はめちゃめちゃ心配性で慎重、義実家はめちゃめちゃ大雑把なので間に挟まれて大変です💦

また病院などに行くときも、2人連れて行くの大変だからついていくよ!と言ってくれます。たしかに2人連れて行くのは大変なので本当に助かるのですが私自身が自立できてない感じがして、いつも自己嫌悪になってしまいます。子どもが、小さい時だけなのだから甘えればいいんでしょうか?

とにかく大前提に感謝の気持ちいっぱいで大好きな母なのですが、心配性すぎるところなどなど引っかかるところもあり、大好きな母なので悪口も言いたくなく、でもずっとひっかかっていてこちらで相談させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

病院が開いてないからというより、義実家と出かけちゃうのが嫌なのかなと思いました。
普段から義実家関係で不機嫌になるとのことなので…
みんなの休みが揃うのが年末年始なら子供の体調が良ければ行ってもいいんじゃないですかね?連休なんて年末年始に関わらず病院やってないですし😥

手伝ってもらえる環境なら手伝ってもらうのが1番ですが、ご自身が自立できてないと感じるなら1人で行く練習をしてみる!みたいな感じで徐々に回数を減らしていくしかないのかなーと思いました。ありがたいですが、ちょっと距離が近すぎるのかなと感じました💦

花束❁¨̮

いまは「感謝」とゆう気持ちで成り立っていますが、はっきりいってお母様は子離れ出来てないかと…。ゆくゆくは、もし「感謝」から「重い」に変わる日が来ると思います。
子どもの幸せを願えるのが良き母親で、もし子どもが重い、どうなんだよう、モヤモヤ、距離をおきたい、など思うのであればお母様にはその旨伝えた方がいいと思います。とゆうか、ゆくゆくはそうなる日が来ると思います。

「便りがないのは元気な証拠」とゆう言葉があるので、うちは必要最低限の連絡だけです。病院に行くとか、そういった細かい連絡までもはやしなくてもいいんじゃないかなって思いましたけど…😓それでくるしい想いをされてるのだから、少し距離を考えてみては?

はじめてのママリ🔰

感謝しかないと言いつつ、ストレスや不満も抱えているようですから、お二人の距離が近すぎるのだと思います。主さんの甘えもあるでしょうし、お互い親離れ子離れできていない印象です。

少し距離を置くよう努力してみてはどうでしょうか?前日のうちに「明日は出かけるから自宅にいない」と連絡したり、病院に行くなどはお母様に伝えないようにしたり。義実家の話題でヘソを曲げても放っておけばいいと思います。