
保育園で同じクラスのママと話すことは少ないのでしょうか。挨拶はするが、それ以上の会話は悩むことがありますか。
保育園、同じクラスのママさんと喋りますか?
4月から保育園に入園しました。
同じクラスで名字が同じの方がいます。
ロッカーが隣なので、会うことが多いのですが、その方が、話しかけるなオーラというか、誰とも話しませんオーラというか…
挨拶しても無視、子どもが近付いて行ったので、すみませーん、と言っても無視、
無視というかこっちのことは視界に入ってないようです笑
私にだけでなく誰にでもそうで。
別にそんな態度ならこっちも話しかけることはしませんが、子供同士の関係性もあるし毎日会うのに挨拶くらい…と思ってしまいます。
ここまでは愚痴みたいになってしまいましたが…笑
同じクラスのママって毎日会ってもそんなに話さないものですか?
挨拶くらいですか?
他のママさん達は挨拶したら勿論返してくださるのですが、それ以上話しかけて良いものなのか悩みます笑
別にママ友が欲しい訳でもないのですが、一応顔見知りなのでたまに話したくなっちゃいます。笑
- ママリ(1歳0ヶ月)

かとBA
保育園に預ける人は仕事しているからで朝はバタバタしますよね〜出発が遅れるとイライラしたり焦ります😖余裕がある夕方とかは話したりすることもありますね〜。でもいくら何でも挨拶くらいは常識的にすると思います

みー
お迎えの時に一緒になった方とは喋ったりします!
朝はお互い時間がないので挨拶だけです。
挨拶無視の人は一方的に挨拶だけしておけばいいと思います💦その方も4月入園ならまだ余裕がないだけかもしれませんし、いつか挨拶してくれるかもしれませんね😂

とも🍀
仕事の日だと行きも帰りもあまり保護者に会わないですが、会った時は挨拶しますし、してくれます!
休みの日のお迎えの時は時間があるので2.3分話すことあります😊
そのママが、極度の人見知りとかですかね?でも人として、親としては挨拶した方がいいと思います😅

はじめてのママリ🔰
私は喋りますよー!我が子は0歳クラスからですが、保育士とも周りの保護者とも長〜い付き合いになると思うので、挨拶したり、その時お互い雑談できる余裕があればしたりしてます…!
でも保育士してますが、保育士していても、いつ挨拶しても挨拶すらしない保護者は一定数います。挨拶は返さないのに自分の言いたいことは言ってくるみたいな人います。まあ保育園預ける方は共働きしてたり朝夕バタバタで余裕無い方が多いのが大半ですが、おはよう、の一言も言えないのか🤣と思って挨拶してます笑
本当、色んな人がいますよね。仕事出来てるのかな?普段どうしてんの?大丈夫?と思ってます笑

ひよっこ
朝はみなさん基本挨拶だけです😊
去年の春入園させましたが、
上の子(年少さん)の場合は数人のお母さんと簡単な会話をする事がありましたが、下の子のクラスのママ達とはほぼ会話無かったです。
私の偏見かもしれませんが、1-2歳クラスのママ達は先生とは会話するけどみなさんサッと来てサッと帰ります。
年少さんともなると子供同士の関わりが増えて顔と名前も覚えるので、会えば自然とおしゃべりする流れにはなる気がしてます。娘の会話によく出てくる名前の子のママには積極的に声をかけたいなと思ってはいますが…送迎の時間帯が違うのでなかなか会えずです🤭
コメント