※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供を預けて出かけたりする人いますか?実母はよく子供を見てくれますが…


子供を預けて出かけたりする人いますか?

実母はよく子供を見てくれますが
遊びに行ったりすることで預かるのは嫌だそうです。

この間も旦那に預けて友達とサンリオピューロランドに出かけたら、母親に普通は独身のような遊び方はできないよ
せめて上の子(3歳)だけでも連れてってあげればよかったのにと言われました。

自分が協力してるのに一時保育を使うことも
嫌だと言われました。

旦那と2人で出かけるのに預かることもダメみたいです、


別に頻繁では無いし子供は可愛いけど
たまには離れたいこともあります。


仕事も正社員を続けろと言われ、それは辞めない方がいいのはわかってるけどお金のことを口出されたりします。


私の給料やボーナスがないと生活できないんだからとも言われ、しんどいです。

私の会社は土日祝、長期休みがないです。
旦那も日曜日しか休みがないので保育園が休みの時は
実母に預けないといけないのが憂鬱です。

上の子にお菓子を与えすぎて夕飯食べれなくなったり
下の子の昼寝をさせなかったり、色々心配です。

(上の事を伝えると神経質と言われます……)


でも頼るとこが無いし仕事に復帰したら熱も出るし
親に預けないと休みっぱなしになるので距離置くこともできません。

預ける時は当然お金を渡したりしているので
私にも言う権利があると思うのですが聞き入れてくれません。


お金のことまで口出されるのがしんどいです、、










コメント

はじめてのママリ🔰

色々言われるのが嫌なら、シッターや病児保育、認可外保育など、他に頼れる場所はあると思います。
そうすれば、適度に距離を保てて良いと思います^_^

はじめてのママリ🔰

預け先あって羨ましいです!
でもお金渡して文句言われるんですもんね・・それなら実家頼らず別の預け先探した方が費用高くなってもストレスかからずいいかとおもいますよ😆

えりさ

私ならば親と縁切る、もしくは関わりを極力絶って一時保育を使い、仕事を子供のスケジュールに合ったものに変えます‼️

協力しているのにといいながらお母様が納得できない理由ならば預けられる事が嫌だと思われてる時点で私は預けません🤢
協力って夫婦が困ってるところに手を差し伸べてくれることが協力じゃないのでしょうか?(同じ1時間なのに歯医者行く時は子守OKで友達とお茶は子守NGってことですよね?どちらも親にとって大事な時間なのでは🧐)
そして協力はお金必要でしょうか?
お金渡して文句言われるならお金払って文句言われずリクエスト聞いてくれる一時保育に頼ります
なんのためにお母様に頼っているのかわかりません🙁

しんどいならばそっとゆっくり距離を置いてみても良いかもしれませんね😌