※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

働き方についてご相談させてください。今保育士をしています。7年目にな…

働き方についてご相談させてください。

今保育士をしています。7年目になります。
今年度から育休中から復帰しました。

育児との両立がスタート。
始まってまだ1ヶ月も経っていませんが
今の働き方に迷いが出てきました。

保育士は、定時で帰れないのが当たり前。
なにかと行事の準備等でなかなか帰れない日々。

"子どもを遅くまで預けてまで仕事をしたいのか?"
"自分の子どもの行事を後回しにしてまで
クラスの行事に参加するのか?"

など、自分の中で仕事よりも子育て。を優先したい気持ちが出てきました。
今しか見られない子どもの姿。
お金も大事だけど、家族との時間の方が大事だと
思い始めてきました。

けれど、現実問題
お金は大事。
将来を考えるとやはりお金はあった方がいい。ら
踏ん張り続けて正職員として働き続けるべきなのか。
時間を大事にするために、パートで働くのか…。

もし、同じ悩みを持ち、結論を出されたことのある方が
いらっしゃいましたらコメントをいただけたらと思います。(保育士の方がいらっしゃれば是非。)

貯金はある程度あり、カツカツの生活では無いし
実家も近くいつも協力してもらっています。

少しでも参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

かのん

保育士ではなく、保育園の栄養士ですが...

1人目が生まれたあと、正社員で働いていました💡

開園と同時に預け、閉園する18時半(たまに19時になることも)にお迎えの生活をしていました。

まだ子ども1人だったから、この働き方をしていましたが、結局息子との時間が欲しくて2人目を妊娠して以降はパートで働いています💡

もう正社員にも戻るつもりはありません!

お金も大切ではありますが、今じゃなくてもいいかな〜と😊

2人目を考えているのであれば、育休中にもらえる額が減るのはもったいなく感じるかもしれませんが、やっぱり時間を大切にしたいなと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。。😢

    やはり子どもと過ごせるのは今しかないですよね。
    取り戻せないですし。

    この質問をしている時点で
    答えは出ているんですが…。

    私も2人目をタイミングに
    パートに切り替えようと思ってます💦💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

保育士ですが、今は非常勤パートです。
保育園で遅くまで週5.6日預けられてる子見て、可哀想だなーと想ってたので、我が子は幼稚園です。
帰りに公園行ったり、買い物行ったり、余裕ありますよー!
小学生になってから正社員やるとしても、正社員しない時間て6年くらいですよね?
人生のうちの6年なら私は少しだなーと思うので、我が子優先です!

それに保育士なら1度辞めても就職先に困りませんよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい考え方ですね!!!✨
    心も時間も余裕を持って子育て出来るのって、自分にとっても子どもにとっても絶対良いですよね。

    参考になります。😢

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

保育士ではなく企業に勤めて正社員として10年働いていましたが、育休終了と同時に退職しました🙋

貯金あり、実家が近くサポートしてもらえるのも同じです。

どんどん成長して出来ることが増えていく中で、それでも甘えたい時がまだまだある娘の様子を見て、辞めて本当に良かったと思えています🫶

私の収入がなくなったので月の収支はマイナスです😅夫のボーナスで年間の収支がトントンになるかな…レベルです💦
が、働かない期間のマイナス分も貯金で賄える計算です。

もう子供預けて働かないと来月の生活も立ち行かない!というレベルでなければ、今この大切で尊い時間を大事にされた方が良いのかなと思います🕊️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様を思っての決断、本当に尊敬します。
    私もそのくらいしたいものです。
    しかしやはり、夫だけの収入では少し不安があるので出来そうにありませんが…

    ちなみにですが、
    どれくらいの貯金があって仕事を辞められましたか?💦

    • 2時間前