
9ヶ月の息子に母として求められていない気がします。寝かしつけやミルクを誰があげても飲むため、信頼関係が感じられません。今後、母を求めるようになるのでしょうか。自閉症の可能性も気になります。
9ヶ月の息子に全然母として求められていないような感じがします。おそらく認識はしている…とは思うのですが、ママーって感じが全くないです。
支援センターで8ヶ月の子に会い、眠くなるとママのところに行って膝の上にはいあがって顔をこてんと預けるのをみてちゃんと信頼関係が築けているんだなぁっていう感じでした…
うちは寝かしつけもないし(ベッドに置いたら寝る)、ミルクも誰があげても飲みます。
母にはお腹空いた時にあんたの顔見ると泣くからちゃんとわかってるやろと言われるのですがあたしが気にしてるからそう言ってくれてるだけな気もします。
これからママー!って感じのがでてくるのでしょうか?
それとも9ヶ月でこれだと自閉症とかの病気なのかずっと淡白なままなのでしょうか。
母として求められていない日々に泣けてきました。。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
色々なタイプの子がいるのだと思います☺️私は1人、1歳一ヶ月の赤ちゃんしか子がいないので、何とも言えませんが😅他の、お子さんやママをじっくり観察したことがなかったかも?💦

はじめてのママリ🔰
私の娘も8ヶ月頃まで寝かしつけもなくミルクも誰があげても飲むし抱っこも大丈夫でした。
むしろパパには笑顔で寄ってくし、、、私って何???って思うことしかありませんでした。旦那にもよく話してました。
ですが、11ヶ月になった今完璧なママっ子です!!!!!!!
何でかは分からないんですが、急に寝かしつけしないと寝なくなって、、、しかもママしか受け付けず🤔
他の人が抱っこする時も今までは笑顔だったのに私が何処にいるかの位置確認は絶対してます🤔
パパが抱っこしても眠いお腹空いたなど機嫌が悪い時はママしかダメです🤔
後追いも今更始まり私と少しでも離れるとギャン泣きするようになりました。前は家事する時間たくさんあったけど今では抱っこしながらがしょっちゅうです🤔
この1~2ヶ月で急にママとして求められるようになった気がしますが、どんな赤ちゃんでもママは特別だと思います!10ヶ月間一緒にいましたし!!

はじめてのママリ🔰
うちも同じですよ〜😭
人見知りも場所見知りもしません!!
いつも誰にでもニコニコしてます。
支援センターで疲れて眠いときだけは膝の上に両手広げながら登ってきます。
それ以外はミルクも抱っこも遊ぶのもママじゃなくても大丈夫です🤣
確かに悲しさもあるけど、ある意味とても育てやすい子なのでこのままでもいいかなと思ってます!
ママじゃなきゃダメ!!って感じになると家事とか出来なくなっちゃうし、毎日それだと疲れちゃう気がします。
-
はじめてのママリ🔰
膝の上に両手広げながら登ってくるとかみたいなしぐさや要求がないんです。。
まだずり這いもハイハイもしないからかもですが…- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合はつかまり立ちを覚えてからでした。それまでは眠いときは泣くだけでした!
- 4月7日
はじめてのママリ🔰
どういうことですか?