※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後4ヶ月の娘が37.5度の熱と咳があります。病院受診の判断基準について教えてください。

病院受診、皆さんどんな風に判断しますか?

生後4ヶ月の娘を育てています。
平熱36.9度ですが、本日37.5度あります。
寝起きに少し咳をしていたのが気になりますが、それ以外のミルクの飲み等は変わらずです。

病院受診をした方が良いのかわからず……

皆さんはどんな基準で病院受診をしていますか?

コメント

はじめてのママリ

個人差はありますが36.5〜37.5℃は平熱の範囲内と言われているので、鼻水が出ているとか呼吸がしにくそうとかミルクが飲めていないとかがあるなら受診します💡

うちの場合、渇いた咳なら加湿をして様子見してました。痰が絡んだような咳になった時に受診しました。

こんこん

もうそろそろ気温が上がって熱がこもりやすくなり、こもったり泣いたりするだけで38度とか出たりもあるので私なら37.5度のみで病院受診はしないです。

外出を良くするとかで家族以外の人と接する機会がある子なのであれば感染症の不安などあるとは思いますが、ミルク飲めてて他変わりないなら大丈夫だと思います。

咳なら少し乾燥してるかもしれないので、湿度整えたりで対応ですかね🤔

未満児は38度以上、ミルク飲まない他水分もとれない不機嫌泣き止まないのであれば私は病院受診考えます。

mama

37.5度ぐらいまでは様子見で、38度以上になるとすぐ受診してます!
咳が続く、鼻水や痰が出てくるなどあれば受診します!今RSウイルスなど流行ってるので…💧

メグミ🧒♥️👶

赤ちゃんのうちは、結構こもり熱が多いです😳💦

もう暖かくなってきて、少し車に乗せて帰ってきただけで37.5度ぐらいなら普通に出ちゃいます🥹💦

ミルクもオシッコもウンチも通常通りなら、様子見で全然大丈夫だと思います☺️

あと咳なら湿度を意識ですね!!!!
乾燥したら私でもスグに咳でちゃいます🥲💔💔