
人は何歳まで生きるか分からず、長生きが必ずしも良いことではないのではないかと考えています。特に、友人や家族がいなくなることを想像すると寂しさを感じます。長生きの家系であるおばあちゃんのことも思い出し、再会の可能性について考えています。
最近ふと考えちゃうんですが、人って何歳まで生きるか分からないじゃないですか?
で、私別にそんなすごい健康的な生活してるわけじゃないから、そんな90とかまで生きることはないなーと思っていたのですが、万が一何かの手違いで(手違いってなんだろう笑)100歳まで生きてしまったらどうしようとか考えちゃいます笑
子供はその頃普通にしていればおそらく生きているはず…
夫はおそらくいないでしょう。
もちろん私の親兄弟も。
いるとしたら子供や孫?
でも、今普通に仲良くしている同世代の友達とか、昔から仲良くしてる友達とかも、100歳となったら多分もういないな…と思ったら無性にかなしくなりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
もはや、何の取り越し苦労なんだろう。。。って感じですが笑
そうなると、長生きばかりするのが良いものでもないのかなぁ…と思ったり💦
私のおばあちゃん95歳なんですが、もう兄弟は1人だけ100歳の姉がいて、長生きの家系なのか他の兄弟もほぼ90歳くらいまでは生きていました。
今は今でデイサービスとかで仲良くなった人とかと話したりしてそれはそれで楽しいんでしょうけど、ふと昔若い頃仲良かった友達とか思い出して寂しくなったりする時あるのかなぁ。。。とか思っちゃいました🥺
その時楽しければ良いんですけどね!笑
天国とかあってまた再会とかそういうオカルト的な話ですが、そんなのあったら良いのになぁ…でもこれこそその時になってみないと誰も分かんないよなと思います😅
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)

aaa
長生きの家系なんですね!
もしかしたらはじめてのママリさんも100歳まであるかもですよね。私がもし100歳まで長生きしてたらすっかり色々忘れてそうです笑だから悲しいとかも思わないんじゃないかなって思ったりしてます😅

ゆ
たまーに考えちゃいます😂
私の曾祖母が今90歳です。まだまだお迎え来そうにないわ〜なんて言ってますが😂
祖母が今71歳で数年前に大病したので、婆さん(曾祖母)より先に逝くかもと言ってて
そこまで生きたら子供にすら置いていかれる可能性あるのか…と悲しくなり
やっぱり平均寿命辺りで、無駄に生き残らずぽっくり逝ければいいなと思ってます😭

ままり
長生き=幸せではないですよね。
うちの祖母は90歳くらいで亡くなりましたが、愛する伴侶も、兄弟も、仲のいいお友達も、みんな自分より先に亡くなってしまい、子供や孫は健在とあるも、自分だけ取り残された感や寂しさはあったのではないかなと思います。
亡くなって未七日の時、お経をあげに来た和尚様が、もう上に行かれてますね〜🤭と言っていました。(死を)待ってました‼︎で、すぐにみんなに会いに行ったんでしょうね笑

ママリ
介護で働いていて1番長寿な方で104歳の方が居ました✨
すごいなぁと思ってましたが、その方は孫やひ孫も居て楽しい。
でも友達はみんなもう居ないし、ずっと同じところに住んでるけど近所で仲良かった人などもみんな居なくなって知り合いが居ない。
兄弟もみんな居なくなって、お子さんも先に亡くなってしまったようで。。
長生きは良い事だし誇らしいけど、そろそろもうお迎え来てくれてもいいけどなぁ。と話されてました。
長生きするって寂しい事も多そうだなぁと思ってます😭

はじめてのママリ🔰
私のおばあちゃんも長生きしてますが、もう知り合いは1人もいないそうです。
兄弟をはじめ子どもと孫以外の親戚もみなもう居ません、寂しいと結構前ですが言ってました。
最近認知症にもなって、大変そうです。
私は長生きはいい事だとは思えません。。私は子どもの頃からマックとか食べてたし長生きは絶対しませんが笑

ビール
いい感じの年齢でいい感じに死ねたらいいなって思いますよね😂
人に迷惑かけながら長生きはしたくないなぁと思います!
コメント