
体外受精の移植後、自転車や車を控えるよう指示されていますが、病院まで自転車と電車で行く必要があります。この場合は大丈夫でしょうか。また、お腹に力を入れないように気をつけるべき程度はどのくらいでしょうか。1歳半の息子を抱っこする必要もあります。
初めての体外受精でもうすぐ移植予定なのですが、移植後は車や自転車は控えるように言われました
しかしながら、病院までは自転車と電車で行かないといけない距離なので乗るしかないのですが、これくらいなら大丈夫でしょうか🥲?
どれくらいお腹に力を入れないよう気をつけなければいけないでしょうか?
運動するつもりはないですが、1歳半の息子もいるので抱っこもせざるを得ないです…
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

みん
私は普通に移植後普通に車運転して帰りましたし上の子の抱っこや力仕事も普通にしてました😂せざるを得なかったので!
それでも無事着床して出産までいけました😀
かといって絶対大丈夫ってわけではないですが😅

にんにん🔰
私は1人目から治療をしましたが、言われたことなかったです。
ただ、気にする方は気にするし、着床しなかった時にもしかして自転車乗ったから?と聞く方が多いのかもしれません。陰性だった時に自転車乗ったからだ、抱っこしたからだ、と思いそうなら避ける方向で生活された方が良いかと思います。
私は、1人目が1歳8ヶ月の時に移植をし、2歳2ヶ月ぐらいまでは短時間抱っこすることはありました。
-
ママリ
日常生活を送る中で着床しなかった事を理由にする事はたぶんないと思います✊🏻
初めてでその度合いが分かりませんでしたが、ある程度普通に日常生活を送れそうなので安心しました!
ありがとうございます🙇♂️- 4月7日
ママリ
やはりそこまで気にするのは難しいですよね💦
無理をするのは良くないかもしれませんが、普段通りにしようと思います😊
ありがとうございます🙇♂️!