※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

友達の結婚祝いについて悩んでいます。結婚式をしない友達に3万円のご祝儀を渡しましたが、他の友達からは逆に気を遣わせると言われました。結婚式に来てもらった友達には同額返すのがマナーとも聞き、どちらが常識か分からず困っています。

友達への結婚祝いで相談です。
相談というかもう渡しちゃったのですが。。

私が結婚した時に結婚式に来てもらった友達が結婚しました。
しかし挙式はしないとのことなのでご祝儀で3万円送りました。

他の友達に「お祝いいくら包んだ?」と言われたので3万と答えたら、結婚式やらないのに3万も渡したら逆に相手に気を遣わせるから1万が良いみたいだよと言われてしまいました。

その友達も結婚式に今回結婚した友達を呼んでいます。

で、もう1人友達がその場にいたのですが、その子は独身なのに今回3万包んでるパターンでした笑

理由としては、他の人にも3万包んだから、金額分けるのも悪いかな。。と思って…との太っ腹発言!

なんかネットで調べたらゼクシィだかなんかのサイトでは、結婚式の有無に関わらず自分の結婚式に来てもらった友達が結婚する時のご祝儀は同額返すのがマナーとも書いてあり、どれが常識なのか分からず🥺

ママリでも、食事食べられるわけじゃないし気を遣わせるから1万で…って人も多いなと思うと3万返すのは非常識だったのか😅

なんだか、その1万渡した友達に3万渡すなんて非常識と言われているようで数日モヤモヤしてました😇💦

※批判は無しでお願いします🙏

コメント

ママリ

3万でもいいと思います!
食事はないかもですが、内祝いで半返しくらいあると思いますしね😄

私は結婚式してなくて友達からご祝儀もらってないです😅連名のプレゼントは貰いましたが…
でも友達の結婚式には当然3万包んでますよ🤣
1万でも3万でも頂いたら嬉しいです✨

はじめてのママリ🔰

この手の話は度々耳にしますが、個人的には正解はないと思います!1万円しか包まなかったからケチとか、3万円も包んで気を遣わせるとかもないと思います。結局は受け取る人にしかわかりませんし。

らむらび

正解は無いと思います。
私も同じことでモヤっとしたことあります。

自分の結婚式に一人で来てくれた友人が家族のみの披露宴で呼ばれなかったので同額で3万円返しました。

同じく自分の結婚式に来てくれた↑の友人とは違うグループの友人も家族のみの披露宴で呼ばれなかったのですが、このグループの中心のメンバーが1万+共同で品物だよねってなりました。

どちらにせよ内祝いで調整されると思うので問題ないのかなと。