
連続育休と時短復帰のどちらが良いか悩んでいます。1人目の育休終了前に2人目を授かった場合、育休を延長するか時短で復帰するか、どちらが良いでしょうか。連続育休の方が給付金が高くなると思っていますが、正しいでしょうか。
連続育休と時短復帰どっちが良いんでしょうか?
息子はR7年1月産まれです。
勤務先はMAX3歳まで育休取れますが、2026年4月(息子1歳2ヶ月)のタイミングで復帰しようと考えて育休を申請してあります。
ただ、できれば2人目ほしいな〜と思っていて、産むなら早く産みたいと思っています。
もし1人目の育休終了前に2人目を授かることができた場合、1人目の育休を延長してそのまま2人目の産休に入るか、一度時短で復帰して数ヶ月働いてから2人目の産休に入るか、どちらが良いと思いますか?
連続育休にした方が給付金の金額は高くなる(今と同じ金額もらえる)と思ってるのですが、考え方あってますか?
詳しい方教えていただけたら嬉しいです!
- し(生後2ヶ月)

ママリ
時短復帰をするとその復帰期間にもよりますが、たしかに2人目の手当は減った給料に比例して少なくなります。
連続育休の場合は上の子を自宅保育することになるので、2人の育児をすることになります。
1~2歳ごろの子を見ながら下の子も見るというところをどう考えるかですね。

はじめてのママリ🔰
連続育休の方が給付金が高くなると言う考えであっております!
私も同じようにすごーーーく悩みました。結果、一度復帰してから2人目の産休に入りました。
時短で復帰するメリットとして、ひとりめのお子さんを保育園に預けることができる、また自宅保育ではできないような集団生活や月齢に合った保育を受けさせてあげることができると言うのが大きなメリットかなと考えました。
正直、給付金は減るし、保育料もかかるので、お金の負担は増えますが、平日の日中は2人目の赤ちゃんの育児に専念することができるのはすごくありがたいです。わたしは復帰して良かったと思いました🙋♀️上の子が赤ちゃん返りも結構ありママから離れることができないので、その子の性格にもよるかもしれませんが、今もし連続育休をして2人自宅保育していると考えると、正直ぞっとします😂

はじめてのママリ🔰
同じく3年取れます!
私が住んでるとこは働いてなくても上の子幼稚園預けれるので妊娠中働くのきついし、手当減らしたくないし連続育休にしました!
ただ一旦復帰しないと保育園入れないとかなら2人自宅保育かなりきついですよ😅4人目ですが2人自宅保育したときノイローゼなりかけました😂

Ohana
給付金の考え方は合ってると思います🙆♀️
ただ、その場合出産の時に上の子のお世話をどうするか、生まれた後2人を家庭で見ることになるのでそれをどう考えるかですね💦
私も初めは同じ考えでそのまま育休しようかと思ってましたが、後追いが始まってから一日中家庭保育がキツくなったので、保育園入れてフルタイムで復帰しました!
フルタイムしんどいですが、2人目育休の給付金のためです💦
妊娠してフルタイムキツくなったら、まるまる1ヶ月休職とかしたらいいかなとは思います!そしたら給付金に影響はないので🙆♀️

はじめてのママリ🔰
育休手当厳格化で連続育休にできるかにかかってくると思います。

し
みなさま
まとめての返信となりすみません。
たくさんのご意見ありがとうございます!とても参考になります!
私の自治体は働いていなくても「出産◯ヶ月前」が加算ポイントになるので、もし2人目を授かった場合には上の子を保育園に預ける前提で考えようと思います!
給付金についてもコメントいただいた厳格化の影響を受けるのか、ハロワや勤務先と連携していこうと思います!
コメント