※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は1歳5ヶ月で発語がありませんが、指差しや応答はできています。再検査の可能性について不安があります。発語がなくても再検査にならないことはあるでしょうか。

あと少しで1歳5ヶ月になろうとしている息子。
まだ発語はありません。自閉症とか発達障害ではない!と思っているのですが、一歳半検診でまた来てねーとか再検査になると嫌だなぁ。。と思っています。。
発語がなくても再検査にならないのでしょうか??その担当の保健師さんによると思いますが、、

指差しは興味、要求、共感はできます。頻繁に指差ししています。
応答の指差しはイマイチです。ただ、◯◯は?というとたまにその方向を向きます。
名前呼びのはーい、パチパチ、バイバイはできます。
大人の真似はよくします。
人見知りします。泣くほどではありませんが…
目はよく合います。

コメント

みゆ

うちは指さしやこちらの言葉の理解など全部出来てましたが、発語だけなくて再受診になりました😭

4人目は心配性な先生だったみたいで、3ヶ月おきに再受診でした〜😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか。。先生にもよるんですね。。
    うちも再受診だったらと思うと心配です。ありがとうございます☺️

    • 4月7日
はじめてのママリ

1歳半検診で発語なしで2歳前にまた見せてねとなりました😅指差しは検診では応答はできず、家ではワンワンのみ指せる状態でした。
今も未だに意味のある言葉と言えばねんね、マンマと言うくらいで、指せるのもワンワン、ブーブくらいです。
うちも同じ感じで発語以外は模倣、言葉の理解は年相応にあり関心なども気にならないでふ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、発語はやっぱり大切な基準なんでしょうかね。。
    参考になりました!ありがとうございます☺️

    • 4月7日