※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

7.2.0歳の3人の子供がいます。今連続育休中で今年の夏復帰予定です。正…

7.2.0歳の3人の子供がいます。
今連続育休中で今年の夏復帰予定です。
正社員で、7:00-18:30シフト制 月1土曜あるかないか
持ち帰りなし、残業なし、職場環境はまあまあ。
お盆休み、夏季休暇あり、子供の熱もまぁ休めます。
年収は400万。今の業界の中では高い方です。
ただ、早番は小学生を登校班の15分前に外で待たせる
0.2歳の小さい子を9時間預けることになる。
退職しても赤字になることはないですがカツカツで貯金があまりできません。

1番下が3歳まで自宅で見たく、復帰して3月で退職しようか迷っています。(この半年は自分の園に入れます)
2番が年少さんの年なので入れるか、早生まれなので年中から3番目とプレに入れようかと。

ただ、この二年間無収入なのが辛い…そして今の職場が
結構融通聞いたり年130日は休み、給料が高いので
辞めるのは惜しいか。
そして3番目が年少さんなったら、フリーランスの保育士をしたく子供に合わせて働こうと思ってます。長期休みはガッツリ休んだり、おかえりと言える時間を増やしたりしたい(ただ年収が落ちるので悩み中。)

子供が小さいうちにガッツリ貯蓄をするか
子供が3歳まではのんびり見るか。
今年から5年フルで働いたら1500万ほどは貯まる予定

コメント

♡♡

こればかりは本人と子供達次第ですかね..🤔
私はずっと自宅にいれないタイプで仕事大好き人間なので自宅保育の選択肢がなかったですし、生後2ヶ月から10時間以上預けていたので何も抵抗なかったですが、それを可哀想だと言う人もいるので結局正解はないのかなと思います。
フルで復帰して子供達も頑張ってくれたおかげで収入も一定金額稼げてますし、教育資金も不安になる事なく貯められてます。

子供が学童や保育園を嫌がって行き渋りが出る可能性もありますよね。
いろんな可能性がありますが、最終的にはどうしたいのか本人次第かと思います🙌