※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

復帰を予定通りするべきか、育休を延長して保育園を変えるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

みなさんだったらどうされますか?😭

きょうだい別々の園になり、通勤は片道1時間以上かかる電車通勤なのに、駅も園も反対方向で慣らし保育中ですが今から勤務時間に間に合うか微妙です…1本逃すと遅刻確定、1本早くすると保育園の預かり時間ではないため無理…
職場も元にいた部署は閉鎖し、この三月末で医者と看護師など合わせると半分以上の人が退職されたと聞きました。
配属先も時短なのに1として数えられてそうで復帰が嫌すぎます…。
もともと下の子の育休は7月まで延長していますが、保育園のために早めに切り上げて4月に復帰します。上の子は小規模園からの転園なので、仮に育休延長となっても退園にはならないと言われました。下の子は育休延長になるため保育園退園になります。
このまま予定通り復帰するべきなのか、それとも育休延長している分まで延長し、自宅から近くもしくは駅近の保育園に申し込み入れなければ退職するべきなのかずっと頭の中ぐるぐる悩ませてます…みなさんならどうされますか?

コメント

ママリ

私は別々の園は絶対大変だと思ったので、申し込むなら同じ園じゃないと入らないにチェックつけるつもりでした!結局、下の子の育休延長して、とりあえず上の子は幼稚園に入れました!下の子も幼稚園に入れる予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもそうしようと考えてましたが、きょうだい点あるし行けるかな?と思ったらまさかの1番微妙(距離的に)なところにひっかかってしまいました😭実際送迎してますが、今は慣らし保育中なので時間もゆっくりですがこれば通常預かりになったとき思ってる以上に時間かかるから難しいと思ってて…🥲今更すぎますがすごく悩んでいます🥲

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    もし別々で受かってしまった場合が、辞退すると手当も貰えなくなってしまうから、そもそも選択しませんでした💦
    保育園入れても、7月までは延長できるんですか??
    私だったら、それができるなら、延長して近くの保育園を申し込んで、入れなかったら退職します!

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦既に2歳まで延長済みであれば辞退してもそのまま手当てもらえるものだとおもってました💦
    もし、今月延長の手続きがいるのであれば不承諾通知もらえず育休手当も打ち切りだと思ってましたがちがうのでしょうか?😢
    保育園入れた場合は育休は打ち切りです。すでに7月まで延長してるので、それに合わせて今の保育園を退園し2歳になる月に保育園申し込もうかなと思ってます。。

    • 4月7日