
2年生の男の子の育て方について悩んでいます。整理整頓や物の管理が苦手ですが、優しさや勉強はできています。似た経験のある方やアドバイスがあれば教えてください。
2年生になりました。男の子ママ…共感ありますか??
鉛筆消しゴム定規プリントの紛失は日常
話を聞いてるようで聞いてない
身の回りの整理整頓が出来ない
目の前にあるものを見つけられない
テレビをつけたらポンコツ
たくさん良いところもあります
誰かを助けたり人に優しくする
勉強は出来ている
自分で自分の事は雑だけど出来る
などなど…
発達に問題があるようには感じません。
性格や育ってきた環境なんだと思います。
でも最近あまりにも酷くて…というか2年生なのにこれはやばいというか…
もちろんそんな子ばかりじゃないのは分かっているので共感などある方、コメントください…また先輩ママさん達、うちも似たような感じだったけどこうなったよって教えてください…
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)

3怪獣ママ
紛失はあまりないのですが
プリントが底で悲鳴をあげて
ぐっちゃぐちゃになってるのは
よくあります笑
私に学校のことで聞いてくるけど
それはあなたが聞いてくる事だよね?
ママ知らないけど?ってなります。
心配症なので準備系は
ちゃんとしてます。
ただ、どこに何があるか
収納棚3段ボックスは
一つしかないんだから
その中のどこか探せば
あるはずなのに
いちいち探す前から
あれどこー?とか聞いてきます。
宿題も、五人分くらい
文句言いながらまぁ
声かけもせずとも
やりはじめますし
成績も問題ないので
性格かなぁと思ってます!

はじめてのママリ
おなじく小2になった男子ですが、全くおなじですよ‥
むしろ、うちの子?ってくらいです笑
とにかくぼーっとしてて
ランドセル忘れて帰ってきたこともあります。。
マイペースすぎます。
でも一応勉強はできる方みたいで先生にも優秀だとほめられます(お世辞?)
下の子が0さいと、3さいの男子がいるんですが、お兄ちゃんがいろいろ助けてくれるでしょと周りに言われますが、全然すぎるしむしろ邪魔ばっかされます‥

ママリ✡
うちも新小2男子です🙌
紛失はあまりないですが、どこにあるか分からないみたいな事、多々あります💦
うちの子も学校での整理整頓出来ません、本人的にはやってるつもりになってますが、持って帰るテストプリントやお便りは大抵くちゃくちゃです。もう呆れるより、心配になってしまうレベルです。
1年の担任の先生に懇談時言われたのがお帰りの準備で早く終わり、姿勢もバッチリで1番カッコよく待ってて終わりました!って感じだったみたいですが、先生が机の上見ると筆箱がそのまま机の上にありしまってなかったようで先生に指摘されるとめっちゃ焦っていたらしく、可愛かったですっと言われた時もありました。本人的には全然机回りが見えてなく気にしてなかったんだと思います😂
今日も明日から学校なので、家で青えんぴつと色えんぴつ削ってねっと伝えたら青えんぴつしか削ってないっという💦色えんぴつ削ってって言ったよね!っと言うと「あ〜、忘れてた」っと。フォローがまだまだいります。
新小6の姉もめったにはありませんがスイミングの水着脱いで忘れてくる感じなので😥子供ってそんなもんかなっと。
うちも勉強は出来ています。習い事も。
なので、自分が気にならないとこは出来ない性格なのかなっと思います。お友達とのトラブルはないのでそれでいいのかなっと思ったりもします。

はじめてのママリ🔰
うちも小3になった息子、整理整頓できません😅
筆箱から鉛筆消しゴムが消えるんですけど、よくランドセルの底からどちらも大量に出てきます💦
プリントも溜め込むし(毎日出すプリントないか聞くんですけど「出す物出したー!」って返ってくるので頻繁には見てないです💦)、忘れ物常習犯(でも本人は何とかなると思っており気にしていない。)です😇
一番びっくりしたのが、1年生の時、自分の体操服のズボンを履いた上から無意識で隣の子の体操服を履いてしまって、隣の子が体操服ないない言っている時一緒に探してたみたいです🫣
今日も手に水筒持ってるのに「あれ?水筒が...あっ、あったわ!笑 これが灯台下暗しってやつやな笑笑」とか言っていてお気楽でした😇
うちも勉強は結構できる方で、自分に得がある事(特に食べ物が絡む事)は絶対に忘れないです🤣笑
コメント