※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ri【ハツマタ】
妊娠・出産

【自宅安静の過ごし方について】現在29wのハツマタです🤰24wに入った頃よ…

【自宅安静の過ごし方について】

現在29wのハツマタです🤰

24wに入った頃よりお腹の張りが頻繁にあり
週2日〜3日は仕事を休み安静に過ごしていました。
張りが強く感じる際には産院へ相談して受診を行い、
毎回異常なしとの診断を受けていたのですが、
4/5の妊婦健診時に『頸管長が1週間前と比較して2㎝短くなっている』との診断を受け、自宅安静の指示が出て
産休まで休職する事になってしまいました🤦‍♀️💦

仕事はストレスが少しかかる環境下でしたが、
人間関係には恵まれていたため、穏やかに過ごしていて、
休日は出かける事が多かったですが、
体調優先で動いていました。
急展開に動揺しております🥲🥲

今回相談させていただきたいのは
同じ経験をされた方に自宅安静の過ごし方を
ご教授して頂きたいです!

具体的には
✔︎家事はどれくらい負担していたのか
✔︎1日の過ごし方
✔︎食事内容や栄養バランスを見直したのか
などなどです✨

こんな風に過ごしていたら、正期産に出産できた!
逆に早産になってしまったなどの経験があれば、
具体的に教えていただきたいです🥺🧡

現在通っている産院の医療方針がとても好きなので
早産は避けたい気持ちでいっぱいです😭

産まれてくるまで早過ぎるので、
しっかりとお腹で守ってあげたいと思っています👶

同じ経験をされている方いらっしゃいましたら
ぜひアドバイスをお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

スノ

24週から切迫早産でした!
頚管長が短いということなので
家事は基本せずに、寝て過ごす。
食事や栄養バランスは見直してないです😂
食事、トイレ、週2のシャワー以外は本当にベッドの上で寝て過ごしてましたが張りどめやめてすぐ陣痛きて出産しました😂

  • Ri【ハツマタ】

    Ri【ハツマタ】


    回答ありがとうございます✨
    家事は基本しない方が良いんですね😳!!シャワー浴への変更も知らなかったです💦
    恥ずかしながら、安静指示に動揺してしまい、具体的な過ごし方を医師へ確認出来ていませんでした😅
    とにかく安静に過ごしたいと思います!

    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 10時間前
あおちゃん

医師の考え方にもよりますが、基本的には安静はトイレ、お風呂、食事以外はゴロゴロ過ごすのみです😅
なので、家事もしないほうがいいです💦
なので、私はずーっとゴロゴロして動画三昧でした😂
食事は朝、昼はあるものや冷食に頼り、夜は旦那が帰ってきて作って貰っていました💦
家事も基本旦那ですが、座ったまま洗濯物畳んだり、トイレに行くついでに片付ける程度はしてました💡
どうしても食事を作らなければならないときは台所に椅子を持っていって座りながらやったりです。
私は安静なのに受診回数も多かったので通院ででなきゃいけないことが多く、意味あんのか?と思ったこともあります😂
歯科受診もしなきゃいけなくて、確認したら行っていいけど走らないでね、と緩めの先生でした(笑)
それでも上の子がスピード出産だったこともあり、病院につく前に産まれてしまうのだけは避けたいから、なるべく大人しくしていてと言われていました。
31wから自宅安静(本当は入院レベルでしたが、交渉して)で37w0dに見計らったかのように破水して、翌日出産になりました💡

  • Ri【ハツマタ】

    Ri【ハツマタ】


    回答ありがとうございます✨
    具体的に色々教えて頂き参考になります🥹!

    家事はしない方が良いんですね💦
    簡単な物であれば問題ないのかと思っていました😱安易な考えをしてしまい反省です😓
    確かに受診や歯科受診で外出頻度は増えますよね😩私も歯科受診が控えているのですが、医師に確認を取りながら行いたいと思います!

    自宅安静を経て37w0dで生まれてくるなんて、赤ちゃんも様子みてくれたんですね👶🌸私も正期産に突入出来るように安静を心がけて過ごしていきます✨

    • 10時間前