※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
ココロ・悩み

他人が羨ましくて仕方ないです。私は父によるモラハラ・DV家庭で育った…

他人が羨ましくて仕方ないです。

私は父によるモラハラ・DV家庭で育ったため、中高生の頃おしゃれもできず、友達と遊ぶのも制限されていたため友達もいない学校生活でした。

大学から一人暮らしさせてもらいましたが、バイトのシフトは教えないとバイトさせてもらえず(教えなかったらGPSとかで居場所調べてくる父です)、離れていても常に見張られているようで辛かったです。

社会人になり親にお世話になることもなくなった時に、両親が離婚しました。

母はもっと早くから離婚したかったのですが、弟がモラハラ・DVがあっても「みんなでこの家に居たい」と頑なに言うため、離婚できずにいた感じです。

弟は父によるモラハラ・DVが原因でチック症があり、小学生の頃に支援学校に通っていた時期もあったほどなのですが…

離婚した時に父に今まで言いたかったことを全部言ったら「こんなに大切に育ててきたのに、こんな酷い仕打ちされるなんてお前を恨む、もう縁を切る」と言われ、そこから連絡してもブロックされていたのか無視。

それから数年経ち、私が結婚するため父に連絡したら連絡がつき和解できたのですが、父は精神疾患持ち(障害者手帳持ち)なこともありそう簡単に上手くいかず…

また結婚相手もモラハラだったため、子どもが1歳の頃に離婚し、昨年末ひとまず実家に帰ってきました。

私の生い立ちはこんな感じなのですが、やはり自分の家庭環境が良くないのはどう頑張っても変えられないし、「家族仲良い環境に生まれた友達が羨ましい」という気持ちは一生変えられないので羨ましくて仕方ありません。

私の周りの友達は家族仲良い友達ばかりで、親と二世帯で住んでたり、離婚して私のように実家に来たママ友も「子どもが3歳になるまでは働くつもりない😇」と言えるくらいの実家ですし、実家近くに家を建てたり、休日は子どもを親に預けてたりと、本当に皆が羨ましくて仕方ありません。

特に1番仲良い友達は一人っ子ですが家族仲良く、年明けは家族でディズニーがテッパンで、お母さんが校長先生してたのでお金持ちでもあり金銭感覚も少し違って、友達でいるのが辛い時がよくあります。

その子は今妊娠中で秋に出産予定、年始に二世帯住宅に引越し予定です。

その子のお母さんはもう定年なので仕事もしてないですし、産後いつでも子どもを預けて仕事に専念したり遊んだり等できるので、本当に羨ましいです。

他人を羨ましく思っても仕方ないですが、毒親家庭で育ったことって仮に親と縁を切ったとしても一生羨ましい気持ちが抜けないので本当に辛いです。

他人が羨ましいと思うのをやめたいのですが、どうしたらいいでしょうか…

コメント

ちぃ

子供の友達の親が毒親で話を聞いたり見たりしていて可哀想になります。

何もしてあげられないけど、話を聞いたりできる範囲で遊んだりしてます。

azuさんのこともぎゅーっと抱きしめてあげたいです(´꜆。• ̫(• ̫•。`)

  • azu

    azu


    ありがとうございます😭🙏🏻

    私も1番仲良いその友達から「親のことストレスだよね。辛かったら話聞くから電話してね」と言ってくれるのですが、あなたに話しても私の辛さ欠片も分かんないじゃん、と僻んでしまっていました。

    • 15時間前
おにく

毒親で育っても羨ましい気持ちは抜けますよ。
ぶっちゃけ、その人次第だと思ってます。

羨ましい気持ちを持ったところでなにも得られないですし、負の感情が溜まっていくだけでいいことなんて何ひとつありません。

お子さんいるんだから、自分が得られなかった幸せをこれからお子さんと一緒に得ていく時だと思いますよ。


自分語りしても仕方ないんですが、
私は、両親離婚の父子家庭で実母の顔も名前も知らずに育ち、後妻で入ってきた血縁ない祖母には虐められ、のちに父が再婚し継母には虐待され腹違いの妹との格差に悩み、その後継母の不倫で離婚、父は今は新しいパートナーがいるので帰る実家はなし、近年の私は離婚後お付き合いした彼はモラハラで妊娠発覚後にDVで警察介入、その後1人で出産し、散々私をいじめてきた祖母が認知症になり介護せざるを得ない...とクソみたいな人生送ってます。


上を見てもキリがないし
下を見てもキリがないです。

どうか毎日小さな幸せを見つけて過ごしてください。

ねこまま

わかります、、💦
とてもいい親子関係の人を見て苦しくなりますよね。
いざという時頼れる親がいるってすごく心強いんだろうなぁと😢
むしろ周りはいざという時じゃなくて
毎週土日は実家に泊まりとか
毎日朝から晩まで親と子供見るって人までいてこっちが勝手に精神的に追い込まれてます😵
分かり合えないし、妬んでしまう自分がいるのでそういう人とはなるべく関わらないようにしちゃってます。
親とはどう足掻いても仲良くなれないし、自分は自分の子供と幸せになる!と思ってなんとかやってます。
苦しくなるお友達とは少し距離をとるのも手かなと💦どうやっても苦しいんでしょうがないです💦

スズ

他人と比較して妬ましく思う気持ちがなくなるかどうかは、その人次第かと思います。

投稿者様のお気持ちよく分かりますと言っては、気を悪くされるかもしれませんが、私も良い家庭環境ではありませんでした。父が事件を起こし新聞にも載り、私たち家族への世間の目は当然のことですが厳しいものでした。それでもとりあえずうちには父親がいないとだめだという母のせいで離婚せず苦しい子供時代でした。自分はこういう家庭は築かないと心に決めていたのに、まさかの産後間もなくの離婚でシングルになり、みっともないなと感じる故にどうしても周りを見渡すと羨ましくなります。
私は離婚して6年くらい経つけど、やっぱり他人のことを妬ましく思いますよ。ただそれは腹の中で思っているだけです。腹の中でどう思おうと自由だし、自分に正直に生きていないと辛い時に涙を流せなくてストレスが溜まって逆にしんどかったからです。真っ黒な感情に襲われた日は、ひたすら別のことに集中するようにしてました。私は自分に少しでも自信を持ちたくて、子どもが寝た後によく勉強したりしましたね。
投稿者様も、今まで沢山苦労されたにも関わらず、きっと今も目一杯頑張り続けておられるのだと思います。先の回答者様が仰る通り、おそらくどうやっても苦しいと思いますので、なるべく心のベクトルが負の方向に向く事柄からは目を背け、それでも心がモヤモヤする日は頑張れるところまで頑張る、そうやって自分の心を守りながら日々生きていくしかないと思います。