※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育を始めた9ヶ月の娘が夜中に何度も起きるようになりました。皆さんはこの時期、どのくらいで夜の睡眠が落ち着きましたか。

慣らし保育が始まり夜起きるようになりました
今月9ヶ月になる娘は先週から保育園に通い始めました。

先週は慣らし保育3日間行き、疲れと緊張からか土曜の夜から夜中2時ごろから2時間おきに起きるようになりました。ギャン泣きではなく、寝返りしたりウーウー言いながら泣きますがトントンするとまた寝て…を繰り返す感じです。

みなさんも慣らし保育始まると夜起きたり、同じような感じでしょうか?🥲
みなさんはどの程度で保育園生活や夜の睡眠が落ち着いたらお聞きしたいです。

慣れない新生活で👶🏻には刺激と不安もあり慣れるまでは仕方ないなと思ってるのですが、、来月から仕事復帰するので寝不足が続くのかなとドキドキしてます😅

コメント

すず

娘もありました💦
その子によるかなと
思いますが
早いと1.2週間
長いと1ヶ月続く子が
いるかなーと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんも夜起きたんですね🥹
    ちなみに慣れたら入園前?と同じように落ち着きましたか?娘さんの場合はどの程度でしたか?
    もし差し支えなければ、お聞きしたいです🥲
    👶🏻も頑張ってるし私も頑張ろうと思います😭

    • 4月7日
  • すず

    すず


    うちの子は慣れるというか
    理解するのが早くて
    2週間もしないうちに
    元気なよく寝る娘に
    戻りました😊

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー2週間!娘さんの理解力と順応性素晴らしいですね✨
    うちの子はどれくらいかかるかわかりませんが、そうゆうお話聞くと希望になります🥲🌸
    ご回答ありがとうございます😊

    • 4月7日
  • すず

    すず


    今も進級してクラスや
    安定剤になってくれてた
    大好きな先生も
    変わってしまって
    不安定なところもありますが
    私は進級したんだと思って
    本人なりに切り替えてます😊
    子どもの方がすぐ成長します!
    今を大事にたくさん
    ハグしてあげて大丈夫だよーって
    してあげてください🥰❣️

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…小さいながらに切り替えてすごい🥹✨見習いたいくらいです。笑

    先程、娘が帰ってきましたが、しっかり泣いてたのでおかえり〜とギューっとしました😊

    娘のペースで理解したり慣れるまで、私もハグしたりお話しして一緒に頑張ります🫶

    • 4月7日
  • すず

    すず


    その本人が切り替えようと
    してる姿に
    私のが切り替えれなくて
    車で泣きました笑
    母のが弱い🤣

    泣いて表現できてるなら
    大丈夫!
    ママの愛情もらってまた
    元気よく行く日がきます🥰

    • 4月7日