
「効率良く」「無駄なく」動かなきゃ!と思ってしまって、とても疲れます…
「効率良く」「無駄なく」動かなきゃ!!と思ってしまって、とても疲れます…。同じ方いませんか?
お湯沸かしてるこのスキマ時間にお皿片付けなきゃ!とか、
土日はここもあそこも行きたいからこういうルートで動かなきゃ!とか、
「〇〇したい、できなかったらまあしょうがない」という臨機応変な考え方ではなく、「〇〇も〇〇もしなきゃ!」という感覚でしんどいです。
物価高騰に伴ってポイ活や節約動画も見始めて、最初は楽しくてやってましたが、「これは今日じゃなくこの日の方がお得だからそっちで買お」とか考えて、忘れないようにスケジュールアプリに書いて…としてます。
それでお得に買えると嬉しい!ともなりますが、なにかの要因で事前に立てたスケジュール通りに行かなかったりすると少しモヤモヤしてしまいます。
また、外出先から帰ってきたら私はまずレシートを整理して家計簿つけたかったり、肉の冷凍したかったりするんですが(やらなくてはいけないタスクが残ってること自体がストレスなのでさっさとやりたい)(それも「帰ったら〇〇しなきゃ」という感覚なのだと思う)、夫はまず帰ったらゴロンと横になりたいタイプ。
もちろん車の運転をしてくれて疲れてると思うんですが、それでキッチンの調理台に夫が朝「捨てるか〜」と話してた食器が置かれてたりプラごみが捨てずに置かれてたりしてイラッとしてしまいます。(そんなことで…と自分でも思います)
夫は捨てるものをゴミ箱に入れずにポンと置いておく習性があり、悪気はなく「後で自分でやろ〜」と思ってるのは重々承知なのですが、大体何時間もそのままなことが多く、私がその場を使う時に片付けることがよくあります。
昨日はイラッとして「こうやってずっと置いておくのは私にやれって言ってるの?」「捨てるものはその時に捨てればいいじゃん」と怒ってしまいました。
夫はとてもおおらかな人なので、私が「こうしてほしい」と伝えても受け止めてくれたり、普段も色々と手助けしてくれて助かってます。
でも、これから子供も生まれるので自分の思う通りに動けなかった時に諦めがつくのかなとかイライラが増長しないかが心配です。
「まあいっか」「そんな時もあるよね」と思える心の余裕がほしいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お子さんが生まれたら100%スケジュール通りにはいかないです😳いまは、思い通りにできる最後の時間だと思って逆に楽しんじゃいましょう☺️✨

はじめてのママリ🔰
逆に子供が産まれると時間がなくなるので、効率よく動くことが求められます😊なので、練習になってていいのかと✨
ゴミも捨てといてもらわないと誰が捨てるの?私?仕事増える!とイライラするので、やりっ放し、後回しはやめて欲しいと伝えて直してもらっておくのがいいかと!
確かに思う通り動けないことも増えるというか、子供が軸になるので諦めを覚えることも大切だと思います
動けない子供にはイライラしないですが、動かない夫にはイライラしまくってます😂
けど、悪いことばかりではないかと思います😊

ママリ
私もこれしないと嫌だってありますよ。
子供が生まれたらそのようにはいかないですが、子供がいてもどうしたら自分のやりたい家事ができるのか、効率よくなるのかをまた考えると思います。
私の場合は子供が寝ている間、ご飯食べている間、上の子はアニメ見せている間、にささっとやります。
優先度を考えて子供送ってからでもいいか!と判断した場合は子供優先で支度させ送り出してます。
今からあまり考えすぎると大事な時期ですから体壊しちゃいますよ🥲
赤ちゃんの間は寝てるかミルクかオムツしかないのでそんなに心配しなくても大丈夫ですよ。ママの体を回復させるほうが大切です。
何しても泣くし手に負えないってなったら新生児から使える抱っこ紐使ってやっていました。
今日の自分も頑張ったと褒めてあげましょう!なんとかなります☺️

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます。
ポジティブで寄り添っていただけるアドバイスに、涙ぐんでしまいました。
自分の余裕が無くなってしまって、夫や子供を大切にできなくなってしまうのか心配してたんですが、少しホッとしたので皆さんからのアドバイスを思い出しながらやっていこうと思えました。
ありがとうございます。
コメント