
慣らし保育期間中、0歳児クラスは1歳児クラスより熱を出しづらいのでしょうか。1歳児クラスには在園児が多く、新しい子が風邪をもらう可能性が気になります。これは本人の体力に影響されるのでしょうか。
慣らし保育期間中、0歳児クラスの方が1歳児クラスより熱出しづらいとかありますか…?
1歳児クラスの方が昨年度からの在園児が多いので、常に鼻水たらしてるのかなと…。
そこに新しい子が入るとあっという間にもらうのでは?と思ったりしましたが、こればっかりは本人の強さとかの方が影響するんですかね?
(在園児さんのせいで風邪もらう!ということを言いたいわけではなく、純粋な疑問です)
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてままりんご🌱
個人的に登園するまでどれだけウイルスもらったかで免疫量が違うと思ってます。
うちは8ヶ月頃登園するまで熱出したことなかったので片っ端からもらい、地獄でした🫠
1歳児でもあまり支援センターとか行ってない子とかならかかりやすそうなイメージです。

はじめてのままり
0歳児クラスでも1歳児クラスでも
そこらへんは関係ないと思います 、、
食生活や免疫力 、その時の状況によりけりなので 、貰う時は貰いますよ 。
-
はじめてのママリ🔰
確かに。。。感染力が強いウイルスにかかった子が1人でもいれば、あっという間にほぼ全滅でしょうし、そっちの要素の方が強いですかね💪
- 4月7日

はじめてのママリ🔰
貰うときは、どんなところであろうと
貰うので関係ないと思います。
移らない子だっていますし、その子の
免疫しだいだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、大人でも同席した人みんな食あたりでダウンしてるのにひとりだけピンピンしてる人とかいますものね😇
うちの子は多分弱めなので酷くなりすぎないことを祈るのみです🙏- 4月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちは支援センターとかも行ってないのになぜか入園前からRSなどにかかっていたので…免疫がついて守られるか、本人が弱いのでこれからももらうのか、微妙ですが、あまり酷くならないことを祈ります🙏😇