※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
家族・旦那

義父が昔ながらの田舎のおじいちゃんで、会うたびに上の子の髪を切りたがることが気になります。子どもたちへの接し方や距離感に困惑しています。会うのが年に一度で、距離があるからこそ安心感もあります。

義父が恐くはないけど"昔ながらの田舎のおじいちゃんです!"って感じの人で、離れていてよかったー!って思うことが多々あるんですがわかるよ!って方いますか?
大前提として悪い人ではないんです。
嫌いではないです。

新幹線など乗り継いで4〜5時間以上かかるくらい遠くに住んでいます。
年に一度会えたら良いほうだと思います。

とても私のことも子どものこともかわいがってくれますが、会うたびに上の子(男の子)のことを見ると「ヒマがあったら(髪の毛)切ってやるのにのぉ😊」と言います。
別に長くもないし、切ってほしいとお願いしたこともないし、もし近くに住んでいたり、数日泊まったりしたら勝手に切られるのではと思うとヒヤヒヤします。
悪びれる感じもなく勝手に切りそうな感じです。

「男の子は〇〇、女の子は〇〇、上の子は〇〇、下の子は〇〇、お兄ちゃんだから〇〇」みたいなことをよく言います。
例えば「やっぱり女の子はおとなしいなぁ」とか「男の子なんだからこのくらいできる!」とかです。
男女、上下関係なく個々で見てほしいというか😅

車で実家やお店に到着すると外から後部座席を勝手に開けて「ばあ!」とか「じいじだよ!」と驚かす感じになるので下の子がほぼギャン泣きになりそのあと絶対に寄りつかなくなります。
いや、会えるからうれしいんだと思います。
「じいじだ!わーい!抱っこー!」ってなってほしいんだと思うんです。
距離の詰め方が間違ってるだけなんだとは思うんです。
でも自分で嫌われに行ってるからおいおいってなっちゃいます。

その他にもいろいろ思うことはあるんですが久しぶりに会って前回と全く同じだったのでちょっとため息でちゃいました😅
もう変わらないことはわかってるんですけどね。

長々とありがとうございました。

コメント

ままり

ジィジが楽しく過ごしてるなら、良いのではないでしょうか。
○○は○○、みたいな考え方もあって良いと思います。子供にとってひとつの経験になりますし、誰かからは必ず言われます。基本的に親から与えられる世界が基盤になると思うので外からツンツンされたくらい平気です。
ジィジすべってるならツッコミましょう。笑
おそらく主さん少しガルガル発動してるのかなと思います。
考え過ぎでもないし、もちろん嫌ってもないし、ただただ毎日子供たちを大事に育てているから自然な事ですよね。

  • ななこ

    ななこ

    別に良いんですよ😅
    ガルガルでもなく、またやってんなーそれじゃ嫌がられるのになぁって思うだけです。
    ちょっと誰かに話して共感してほしかっただけなので。
    ありがとうございました😊

    • 4月8日
きら

自分の父がそんな感じです🙋‍♀️💦
実家まで車で5時間くらいかかるので、基本的にお盆と正月、あとはイベント等で向こうから来るくらいで年数回しか会いません。

昭和の男という感じで、質問者さんがおっしゃるような、男は〜女は〜上の子は〜みたいなことを言います🙂‍↕️🙂‍↕️
それに対して私も私の姉妹もずっと違和感を感じているので、何かそういうことを言われると私だけでなく私の姉妹も揃ってその考えはおかしい、そういうことは言わないでほしいと何度も伝えましたが直りませんよね🤷‍♀️

孫のことは好きで、可愛がりたい、好かれたいと思っているようですが、上記のような発言や、孫の意見を尊重しない(そのくらいで泣くなとか、それは男の子っぽくないとか)ので、うちの子達は「おじいちゃん、こわい」と寄り付かないです🥱
それでも遠ざけずに定期的に会わせることはしていますし、父が言い方等を直さない結果それを招いているので、これ以上こちらにできることはないのかなと諦めています😂

  • ななこ

    ななこ

    そうなんですよね!
    孫のことが好き、可愛がりたい、好かれたい!なのになんでその対応ってなります🤣
    うちは会えるのが年1回くらいで今後はもっと減りそうなので、せっかくなら仲良くなってほしいと思うのに対応が変わらずでもったいないなと思っちゃいます。
    まぁこればかりは変わらないのでもったいないけどこちらも変えてもらおうとも思わないです😊

    • 4月8日