※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
め
子育て・グッズ

3歳5ヶ月の子どもが泣き叫ぶことについて相談したいです。特に寝起きやこだわりが強く、外出時に時間がかかり、イライラしてしまいます。どうすれば良いでしょうか。

3歳5ヶ月ってこんなもんなんでしょうか。
思い通りにいかないと床に転がる勢いで泣き叫ぶ、こうなったら何言ってもダメ。
寝起きが悪すぎてギャン泣き、こちらも何言ってもダメ。
昨日は移動の車でほんの少ししか寝られず起きたあと泣き叫んでいて、どうして欲しいのかも分からず。
プラスでこだわりがかなり強いタイプなので、昨日は寝起きで買い物に行こうとしたところ、上着を私が取ったら「自分で取りたかった」と泣き叫び、靴履いてって言ってもずーっと泣き叫び、「じゃあ置いてくから」というと泣き叫び、靴を履いては脱いで履いては脱いで履いては脱いで3回繰り返し、挙句の果てにやっと靴履いたと思ったら「おしっこ~」と泣き叫び… スムーズに行けば15分から20分あれば行けるところ、45分ほどかかりました💦

私も優しく接してあげられず、時にひっぱたいたり怒鳴ったり…ダメとわかっていても外でこれらをやられるとイライラしてしまい 😮‍💨

本人はと言うと、徒歩で5分のスーパー着く直前で機嫌が戻りルンルンで買い物していました…。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳はそんなもんで、4歳半までいくとまた違ってくるかもです。
うちも同じ頃はショッピングモールで靴投げたりベビーカー倒して40分とか泣き叫び暴れてました😇特に寝起きになりますよね。

  • め


    そうなんですね 🥹
    なんだか安心しました!
    寝起きひどすぎます 🥵笑
    普段もわりとこだわりが強いタイプなので💦
    ちょっとめんどくさいとこあります 🥲🥲

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

あるあるだと思います!
イヤイヤ期ですね😂

2歳半くらいの頃はそんな感じでした💦
ただ怒ってもいいけど、叩くのだけはやめたほうがいいと思います!

  • め


    あるあるなんですね 🥹
    3歳半でもイヤイヤ期ってあるものなんでしょうか!

    そうですよね😭
    辞めるように気をつけます 😭😭

    • 4月7日
ぽぽ

こだわりが日常生活に支障をきたすくらいなら発達相談受けても良いと思います。うちはこだわりに加えて警戒感不安感強く療育行き始めましたよ。