
公園でのピクニック中、息子が友達に誘われて遊び始めましたが、親がそばにいないことに不安を感じました。トイレ中に子どもが待っていることに困惑し、親に不満を伝えましたが、相手は理解していない様子でした。今後、同じクラスの親と会うことに対して心配しています。これは私の神経質さでしょうか。
土曜日、息子と2人で大きい公園に行ってピクニックをしました。
それではお弁当たべたりバドミントンしたり自転車、遊具と楽しく遊んでたんですが、たまたま同じ園のクラスの子に会い、「一緒にあそぼー!」と言われ、私が「え、ママはどのにいるの?」ときくと、「どっかのテント!」それだけ言ってうちの息子を無理矢理引っ張って大きい滑り台まで行ったり振り回され…30分は付き合ったとおもいますが、ペース乱されてイライラ、トイレも行きたいし、「息子とトイレいくからまたね、ママのところ戻り」と言うたら「僕もいきたい!」で言ってついてきたんです…さすがにだるい…と思いつつ、息子と私が同じ個室入ってるところをドアドンドンしてきて、「⚪︎⚪︎くんまだー?!!」って…私まだトイレしてるのに…親なにしとんねん💢この時点でもうブチ切れでした
そしてやっと親のいるテント発見
親はママ友らしき人とのんびりテントでおしゃべり
それにプツンときて、
「自分の子ぐらい自分で見てもらえませんか?トイレまでつきまとわれて迷惑です」
っていうと相手のアラフォーぽい年上が「はぁ…」きょとんとしてて「子ども同士で一緒に遊んでただけですよね…?」
は??こっちは2人の遊び見守って遠くにある滑り台まで言ってトイレも邪魔されて気分最悪、すみませんでしたの一言も言えないのかと腹たちすぎて睨みつけたんですけど、私心狭いですか?、
五歳とはいえ、高い遊具もあるし、実際落ちて泣いてる子がいてそのときも親がそばにおらず、息子がせっかく遊ぼうとしてるのにその怪我した子の親を一緒に探し回ったこともあります
小さい公園ならまだいいですが、かなり広い公園なので悪い大人がいれば連れ去りも簡単、私が見てて怪我でもされたら他人の子どもの責任負いたくもないし、私が神経質すぎますか?
五歳はまだまだ危なっかしいとおもってます
相手の親も悪びれた様子もなく、子どもに罪はないですが、うちの子がすみませんぐらいテントから出てきて言えないのかよ、と思ってしまい、気分害してさっさっと公園からでました。
でも同じクラスなので明日また絶対会うと思います
こっちのこと舐めすぎでは?と思うんですが、第三者の意見お聞きしたいです。
- はじめてのママリ(5歳6ヶ月)
コメント

m🍏
もう相手の悪いとこしかないです👎
読んでるだけで腹立ちますね😩
そういう親には言葉悪いですが見てない間に怪我でもして私が見てなかったからだ…ってなってしまえと思ってしまいます😛
はじめてのママリ
ですよね?!こっちが神経質すぎるのか?と思わされるぐらい、相手の態度がやばすぎて腹立ちました…
ほんとにそう思います…
痛い目見ないと分からないんですね、、