※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那のいとこが成人になった際、成人祝いを渡すべきか悩んでいます。親戚間のお祝いの範囲について教えてください。

旦那のいとこが成人になったのですが、みなさんだったら成人祝い渡しますか?
義母から渡したかどうか聞かれたのですが、こういうお祝いは親戚同士でどこまですればいいのかわからず😭🙏🏻

コメント

ママリ🔰

私なら旦那のいとこにはあげないです💦

お祝いは旦那の兄弟までですね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いとこの母(叔母)からは子供たちのお祝い事は毎回貰っていて、叔母から貰ってるから、叔母の子供達のお祝い事もあげないといけないのかなと思ってまして😭
    悩んでいます…😥

    • 4月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    お金のことなので身内で話して決めたほうがいいと思います。。

    もらってるならあげてもいいのかなと思いますが、、、

    個人的にはそこまで広がるとめんどくさいなって思っちゃいます😅

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めんどくさいのめちゃくちゃわかります…
    旦那にも、え、いとこにお祝いあげないといけないの?!と言ってしまいました🤣

    • 4月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    わたしも旦那にそれ言われたら同じこと言います🤣

    自分の方の親戚は母が三姉妹で仲が良かったこともあり出産祝いやお年玉はやり取りはしてますがそれだけです。

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

やるなら旦那が勝手にやれば?と思います🤣
これからその子が結婚したり、子供が産まれたりしたらお祝いしても良いと思いますが、ただ聞く限りだとその役目をするのはいとこから見た叔母、投稿主様の義母様だと思います🥹🙏🏻✨笑