※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
家族・旦那

非常識という方もいるかもしれませんが20前半で結婚して旦那のひいおば…

非常識という方もいるかもしれませんが
お話聞いてください。

20前半で結婚して旦那のひいおばあちゃん、
ひいじいちゃんのお墓参り一度も行ったことが
ありません。

義親の家も義祖母の家も車で10分の距離です。
お盆のときも行ったことありません。
母も適当人間でそういうことわかって
なかったので私もそう育ってきてしまいました。

私たちが結婚5年年目になって義親が別居して
義母は義父とは連絡も取ってないし義祖母とも
連絡取るのやめてます。

別居して3年目、毎年恒例なのでお正月にいくと
義母に今後のこと聞いておきなと旦那が義祖父に
言われてたりします。

未だ別居で離婚はしてないから決断して欲しいという
感じなんだと思いますがそんなこんなで今更、
お墓参りの話を持ち出されて、向こうに
とってはずっと我慢してたのかもしれませんが
私自身今更感がありそれを義母に伝えると
義父に対して今更なにを言ってるのかわからない
それなら結婚した当初に伝えるべきだし
それを伝えてなかった私も良くなかったね
ごめんねと謝ってきてくれました。
ちなみに義父からはお墓参り行ったか
行ってないと伝えるとあったあってない以前に
お前もそこに入るんだからいけよと
私の目の前でいってきました。
おそらく私の前で言った方が
効果あるから伝えたんだと思いますが。

いかなかったのは非常識だし向こうの
親戚、義父、義祖父母にはよく思われてないけど
義母から私に嫁の立場とかやることを
世代交代をしてきたような
私に目を向けられてる気がしてすごい嫌です。

旦那には考えすぎだと言われます。
旦那には兄がいますが結婚してないし。

そもそも別居したのも義父が原因なのですが
義母が相談したところ人のことを疑うなんて
信じられないみたいなこと言われたらしく
その後一緒にいて欲しい
私たちの面倒もみてほしいと手紙がきたそうで
私もそのこと聞いてなんか引っかかる返事だな
義母の言葉とか思いは無視されてるなーなんて
思ってしまいました。

今後のこと考えると私も旦那と一緒にいたくない
なと思ってしまうんです。

どう思いますか?😔

コメント

みーさん

私は結婚当初の2年間の間に2〜3回しか、義実家のお墓参りなんてしてませんよw😅
その後、義母が受け付けなくなり、義実家に5年間行ってませんしw😅

義両親家のお墓がそれぞれ二つあり、しかも背丈くらいの大きな墓石なので、正直義両親がまだ生きている間に、永代供養にするなり、考えてもらわないと、そこそこ急な坂で、水も流れていないような場所なので、私達だって、だんだん歳取って、膝悪くなったり、自分の体調より、お墓参り優先にもできないので、私達に引継いでほしいなら、平坦な便利の良い場所で、墓石も小さくしてくれるならまだしも、そうでなければ、野ざらし状態で可哀想なことになると思ってます🥲

私の考えは、自分達のお墓は自分達で買い、みんなが、顔出しやすいようにするつもりです🥲

旦那さん側の、ひいばあちゃん?じいちゃん?までのお墓参りって、旦那さんがすることで、嫁からしたら正直、そこまでの関係性もないので、まっ手を合わせてあげるに越したことはないですが、そこまで無理してお墓参りはすることでもないのかなと😅

今は逆に、親世代がやらなければいけないのは、継ぐ世代の人が負担にならないように考え、お墓も、今は、負の遺産となっているので、昔のやり方?押し付けてくる発言してくるのなら、そこは、親世代で何とかしてもらわないといけないことなんですよね🥲

旦那にも、お墓の件は、私達だって若くなってあくなら継げるけど、歳を取っていくし、しかもお墓は義実家の近くで、義両親は、自分達も近いから、お墓を近くにしたんでしょうけと、義両親いなくなったら、義実家は、昔の家なので住めないので処分だし、そういう私達にとっては不便な場所にお墓を建てられても、引き継げるわけがなく🥲

その辺を義両親が健在なうちに話して!と言ってるのですが、義両親愛が強い旦那は、全く言えていません😇💥

なので、旦那さんも義両親さんから、聞く側ではなく、話す側に立ち、負の遺産を押し付けられないようにしないといけないと思いました🥲

今の親世代は、まだまだ古い考えの方が多く、お墓を負の遺産と考えてもいなくて、今まで自分達がやってきたことを押し付けたがるんです🥲

旦那さんも結局、聞いたとこで絶対できない、面倒な内容ですし、今は色々省いたやり方だったり、お坊さんに聞けば、このくらいやっておけば後は大丈夫ですよってことも多いので、義両親さんに従わなくて大丈夫です🥲

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    コメントありがとうございます。

    旦那も会ったことある?って感じで
    義父は息子の時くらいにあったことある。でも義母はいやそんな大きくなかった赤ちゃんの時だから覚えてなくて当然って感じでした😅

    結構不便な場所にあるんですね💦
    たしかに今はよくても歳取ったら
    しんどくはなりますよね💦

    旦那さんのご先祖様のお墓には
    入らないで自分たちのお墓を
    買うってことですよね?

    それを言われて私の祖母に聞くとやっぱり嫁なんだからいくのは当然なんじゃない?行った方がいいよと言われます。それを旦那に伝えるとそれは昔の人の考えだから今は違う。と言いますがそれを義父に言えよとは思うんですけどね😅

    昔の人ってほんと古い考え多いし
    自分たちがこうやってきたから
    それが当然でしょみたいな押し付けが
    強いですよね😔

    それを私に言われたところで
    私はなんて言いかえしたらいいのか?
    そんなこと言ったってやるのが当然と言われるんだろうし、、

    • 4時間前
  • みーさん

    みーさん

    一昨年、実父が亡くなった時、実兄がお墓建ててあげたので、本来なら、実父の祖父母のお墓あるので、そこに一緒で良かったんでしょうけど、実母が、実父の祖父母とは色々あり、一緒に入るのは嫌がっていたため、実兄が建てた感じです🥲

    今はそれだけバラバラだし、この暑さだって、これから先、どこまで暑くなるのか分かりませんが、この暑さでは、お墓参りだってしたくてもできない時代になりますしね😩

    うちの義両親もお金はそれなりに残してはくれるでしょうけど、家を壊したり、家の中の物を全て処分したり、お墓も野ざらしになって、お盆になっても、誰一人お参りにも来ないなんて惨めになるより、永代供養にした方が、みんなが幸せになりますし、とにかくお金だけは残しておいてって、切に願ってますw😂

    嫁なんだから?は、本当古いし、その前に、次の世代が負担にならないようにしておいてよ😇💥って感じなので、負の遺産は、置いていっては困るんですよね😂

    旦那さんもそういう考えなら、はっきり義両親さんに言えばいいのに😂

    でも旦那もそうですが、両親の前だとはっきり言わないんですよね〜😩

    結婚当初、義父が、同居するなら半分出すよと言った時、旦那は黙ってました😇💥

    旦那いわく、一度家出たら、窮屈で一緒になんて住めない···とこ行くの?何時頃帰って来るの?と義母に言われるのがかなり苦痛らしく😂
    それを事前に聞いていたので、言い返してくれるのかなと思いましたが、全く何1つ言葉を発することはなかったです😂👊

    親に冷たいことを言えない?んでしょうね😇

    旦那さんも、とりあえず義両親さんの話は聞くけど、やりませんけどねって感じのスタンスで、右から左に聞き流してるんでしょうね😂

    こっちとしたら、きちんと断ってほしいんですけどね🥲

    本人達は、何も言われなければ、引き継いでくれると勘違いし、色々押し付けてきますからね🥲

    実兄も実父のお墓は、今はあるけど、後々、永代供養にはしていくって事を言っていたので実母にも話しましたが、やはり古い考えなのもあり、えー?って感じで驚いていました😂

    実兄だって、自分の世代までは管理できても、実兄の子供達が引き継ぐようになるわけですから、負の遺産と捉えたのだと思います🥲

    今は、引き継いでる人が、負の遺産にならないようにしなければいけない時代ですからね🥲

    • 3時間前
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうだったのですね💦💦
    嫁姑問題ってやつですね😞💦
    うちはお墓も近いんですけどね😭

    うちら今このような状態で
    なんだか義父もお金は残せないと
    開き直ってるというかなんというか、、俺らのために貯金しておいてというといや無理。と即答です😂

    ごもっとも!旦那の家系がそんな感じで義母も相当しんどかったと思うしそれをみてきてるので義母は私に対して求めてこなかったので今でも良い関係です🥺!でも嫁なんだからって古い考えだよねは私の口から言えなくて🥲

    旦那は言えないタイプで兄のほうが
    言いますね、、性格わかってるからなんでも旦那に負担がのしかかるというかなんというか、、、

    え、、何故言えないんですかね?
    私ならこういうのが嫌だから干渉してこないでとはっきり言ってしまいます笑

    私もこういう性格なので別に行かなくていいよというのですが行かなくていいよって後から言われるの私ですけど?って感じで😭😭

    そしてじゃぁいけばいいじゃんと
    言われるのでそもそもあなたが
    義父に対して俺らが行くべきなのか?と言えんのか?いつも言いなりになるぞこれと思います、、

    ほんと、負担にならないように
    考えてやってほしいです😭

    • 3時間前
  • みーさん

    みーさん

    下に返信してしまいました🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お墓参りはしたことないです!
義祖父が亡くなってるので小さい仏壇があり、義祖母宅に行くたびに仏壇用のお供えとかは持っていきますがお墓も知らない人と共同?のところにしたらしく、誰もお墓参りしてないです😂

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    ありがとうございます!
    私も義祖父母とは関わりあるので
    もし亡くなったら行くことにはなるのと仮に義実家にあったら私もそうしてますがお正月しか合わないしその話を聞いた時にわたしがそこまでしなきゃいけないのか?と思ったり💦義母は義父と一緒にいた時は行ってたしお供物とか持って行ってたけど別にその時に何も言ってないし不満があるならその時に言うべきだと怒ってました。

    樹木葬みたいな感じですかね?
    うちの祖父も知らない人たちと一緒にお墓入ってます!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔の人って考え方も古いですよね💦
    義祖父の時に義祖母がお墓作らずにそういう所にしたのに私には「あなたは長男の嫁に来たんだから、お義母さんのお墓を作ってそこに一緒に入りなさいね」って謎の圧をかけられました(笑)

    義母、義父のお墓参りならまだしもひいおばあちゃんひいおじいちゃんのお墓参りするのってそんなに多くない気もします💦私も小さい頃に連れられて数回行ったくらいですし💦

    • 4時間前
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    古いですよね、、、
    私からみた義祖母のことについて
    義母と話してましたがウェルカムって
    感じだけどどこか壁があるというか
    目の奥が笑ってないというか
    歓迎されてない感じがあるよねと笑

    こちらが距離詰めようとしても
    嫁ならこうすべきみたいな
    オーラというか空気感で
    なかなか壁が取れないと
    言ってました笑

    長男のお嫁さんなんですね😭
    うちは次男なのですが
    義父にお前も入るんだからと
    言われたのでそのような頭では
    いますよね、、、

    入らないなら別にいいんだけどさ
    と言われてました。😅

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男の嫁と言っても義実家側には継ぐものなんて何一つないんですけどね💦家も市営ですし💦なんなら私の方は一人っ子長女なのでこっちには継がなきゃいけないのもあるんですよね😭

    昔のやり方とかあるだろうし一応従えるものは従うけど高圧的な言い方しなくても😅って感じです💦旦那が長男とわかって結婚してるし、義母の老後の介護は私たちの役目とわかってるし、命令しなくても😂って感じで(笑)

    • 3時間前
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうなのですね💦

    今のわたしの立場がどうしていいのか
    わからなくて、、、

    義祖父母が命の危機の時に
    私はどうしていいのか、、
    義父の姉と妹さんがいるので
    動く必要ないと旦那はいうのですが😔

    動かなかったら動かないで言われるし
    立ち位置が難しいです。

    そして介護も私がやるべきなのか?とか💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦下にコメントしてしまいました💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ままりさんが仕切って何かする必要は無いと思いますよ!それこそ喪主とかも🙌
お通夜お葬式は出るのがいいと思いますがお墓参りはできる時だけでいいと思います💦
私は義祖父の法事も結局子供が小さくて行けてないですし💦お通夜とお葬式だけ参加して今は仏壇に手を合わせるくらいです💦

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そういうのが
    そもそもわかってないです💦😭
    でも喪主は義親が亡くなったら
    旦那になりますもんね💦

    うちは一人っ子で小学生なので
    すごいプレッシャーが💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが今後喪主をするとしたら義兄さんの時くらいじゃないですかね?
    義両親の時は義兄さんがするだろうし🙌義兄さんが何かあってできない時は回ってくるかもですが義祖父や義祖母の時はその子どもである義両親のどちらかかその兄弟とかがすると思うのでしばらくままりさんや旦那さんに大きな役目が来ることは無いと思います!
    でもこれも明確なルールはなくて話し合いの元だと思いますが💦
    なので義祖父や義祖母が亡くなったらままりさんはままりさんの親御さんから香典を包んでもらうor供花を贈る&ままりさんと旦那さんからの香典を包むくらいじゃないでしょうか?

    • 3時間前
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうなんですね🥺!
    あまり率先してやる感じの人ではないですね、、なので何でもかんでも義祖母も義父のことよろしくね子供なんだからみたいな感じで押し付けです🫨旦那に対して、、、

    お香典にかんしてですが
    うちの祖父が立て続けに亡くなってて
    それも義父、義祖母からはないのですがどうしたらいいんですかね?

    旦那さんからのお香典を包むというのは私も出して旦那からも出してって
    ことですか?💦💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままりさん親族の時に何も無いならままりさんの親御さんも何も渡さなくていいと思いますよー!
    ままりさんと旦那さん合わせての香典です🙌

    • 2時間前
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    ですよね💦

    多分よく思われてないんだなと
    いう感じです😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに義祖父の時は最初私と旦那からで3万包みましたが、ちょっとうちは複雑で義祖父と義祖母は再婚だったので喪主を義祖父側の長男が行い、そっちと義祖母が犬猿の仲なので香典を渡す前に義祖母に金額聞かれて「3万も出さなくていい!どうせあの長男が全部持ってくんだから1万にしときなさい!」って言われて1万にしました🙌そしてその2万は義祖母に取られました😅

    • 2時間前
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    うちは祖父の時は一万円包んで持って行きました笑
    母には孫だしいいよと笑

    え、お金にがめつい方ですか💦
    再婚だと出したくない気持ちありますよね💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義祖母も義祖父側の長男もお金にがめついです😅😅なので仲悪いんですが💦
    義祖父の遺産相続で大モメしてます😅なので義祖父の家も義祖母が継ぐことが許されず、売ることになったんですがお互い弁護士使って相続で揉めてます💦
    なのに我が家が出した香典の差額まで義祖母に取られるし、もう2万はいらないから巻き込まないでって感じです😭

    • 2時間前
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね、、
    色々やりづらいですね💦
    はぁなんだかいろんな方いて😔
    旦那のことは好きだけど
    親戚とかとはもうかかわりたくないくて今悩んでます💦💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に相続関係って人を変えますよね💦
    お金のことになると人間の本性が分かります😢

    昔からの由緒ある家じゃない限り、今は嫁いだんだからこっちの家に入りなさい!みたいな時代ではないですし嫌なことはしなくていいですよ!

    • 2時間前
みーさん

義父さんもお金残せないなら、尚更、墓守なんて次の世代に引き継げないのに、何をおっしゃってるんでしょう😇👊

墓守もお金かかるのだかは、無責任なこと押し付けてこないでほしいし、負の遺産は、義父さんがあの世に持って帰ってください😇って感じになるんですけどね😂

亡くなった後ほど、お金がかかるものはないのに、古い考え、昔の方なら、それくらい分かるはずなんですけどね😇💥

私も実母に実兄が永代供養にする考えを言った時、不満そうにしていたので、今はそうだし、なんなら、なんでお墓くらい生きている時に買っておかなかったの?😇」と言ってやりました😂  お墓も買いもしないで長男がやること?と、押し付けておいて、「あんな場所にお墓建てて」だの、文句ばかりでした😇

無縁仏にするわけじゃないんだし、納骨堂なり、樹木葬にしたり、今は色々たくさん選択肢があるので、粗末にしているわけではないのだから、野ざらしにするより、よっぽどいいはずなのに、頭の固い人間は、柔軟ではないから、困りますよね😇

実母の祖父母のお墓もありますが、実母でさえ、お墓参りに自らなかなか行けない場所なので、そうなるとお墓も可哀想です🥲
実母には、祖父母のようなお墓になってしまうのにいいの?😇と聞いてやりたかったですが、今は絶縁したので、最終的には、実兄任せで永代供養になると思っています😂

はっきり言うってお互いのためでもありますよね🥲
それを何故自分の親にはっきり言えないのか、当時は、嫁を守る意思もないのか🙄と思いました😂

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    立場的に言えないので
    モヤモヤするばかりです🫨

    たしかにお金かかりますよね、、

    そうだったのですね💦
    兄さんしっかりししてますね!
    それなのにお母さん😭
    その発言悲しいですよね、、
    うちの母は一人っ子で後が大変だからと永代供養でいいと言ってくれてホッとしてます🥲

    旦那はわたし守ってくれないです!
    行きたくなければ行かなくていいって
    感じだしその場で言い返すことはしないですね😅なのでお前が言えよと思うばかりでこっちの顔色伺ってばっかりです。性格も全く違くてこういう人なんだなってなんで受け入れることできないの?って言われます😅

    • 2時間前