※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が悪戯を繰り返し、感情的に怒ってしまうことに悩んでいます。夫は怒らず、息子は甘えています。穏やかに接する方法を教えてください。

毎日毎日怒ってばかり…3歳の息子…💦
わざとお茶をこぼしたり、買ったばかりのぬいぐるみを外出放り投げたり、ダメと何度言っても繰り返し、毎日感情と共に怒って反省の日々です。
ぬいぐるみもすごくほしい!と離さなかったので、たまにはいいかと買いました。
途中まで抱きしめてましたが、ポイとして激怒してしまってギャン泣き。
お茶も何度も何度も言ってるのに、わざとこぼしたり、、最近怒りすぎて私に怯えてる気がします…

本当にいけないとわかってても、危ないものを投げた時や危ないことをした時は手とかお尻をペチっとしてしまうことも増えました😢

夫は怒らない立ち位置なので、甘えモード全開ですが夫がいる時は、ママはあっち行って!感満載です。

怒らず丁寧に伝える、叱るって難しいですね。。
うちはゆっくりさんなので、さらに色々悩ましいです。
穏やかなママさん…感情爆発させない方法教えてください🥹〜

コメント

息子のママ

穏やかではないので、とりあえずハグするようにしてます!!ハグしている状態で、感情的に怒鳴りにくいですし、自分が一旦落ち着けます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最近叱った後は、仲直りという名目でハグするようにしてます!🥹
    やはりそれが一番ですかね✨
    ありがとございます!

    • 4月7日
はじめてのママリ

上の方と似ていますが、仲直りは大事だと思います!
保育士で注意した時は必ず仲直りでギューしてます!笑
他人の子ですが1日預かってるし信頼関係は大事なのでスキンシップは取るように心がけてはいます。
あとはなんでいけないのか。とか根本的な理由を伝えたり。

怒らない、叱らないなんて人間無理ですよ!
イライラもしてしまうし、いけないことをしてしまったときはなんでいけないのか伝える。って当たり前のいわゆる躾ですからね!
ママリさんは間違ってませんよ!
3歳なんて1番難しい時期ですからね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり仲直りのハグですかね🥹♡
    最近しているので、続けたいと思います❣️
    3歳本当大変です😱💦が、頑張って乗り切ります🥹!
    ありがとございます!

    • 4月7日