
子供が特に親しくないのに自分に懐いてくることに不安を感じる方はいらっしゃいますか。抱きつかれたり「ママ」と呼ばれたりすることが怖いと感じています。教育に関しても疑問があります。
お友達の親に異常になついてくる子って
なんか怖いと思ってしまうんですが
同じように思う方いますか?
子供のお友達で、特段良くしてあげてるわけでも
遊んであげてるわけでもないのに
なぜか自分の親がいる場面で
私の隣が良いといってきたり私にぎゅっと抱きついてきたり
する子がいます。
正直私は子供に好かれるタイプでもなんでもないので
遊んでくれるような人気者な大人が懐かれるのは分かるけど
私になついてくる子供ってなんか怖いんですよね😅
親御さんは愛情たっぷり系だとは思うんですが
はたからみると若干教育虐待じゃないのか?と思う部分があります。
私に対してこっそり「ママ」と呼んできて
「内緒ね」って言ってきたのはちょっとゾッとしました。
懐かれるのが嫌とか、ママと呼ばれて嫌とかっていうより
なんかその子が怖いんですよね...。
他にも色々あって、というのもありますが...
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
えー…普通に気持ち悪いです😭笑

MA
"異常に"がどんな感じかなーと思って読んでたら…私もそのエピだけでもなんか怖いと感じました💦
普通に懐いてくれる分には全然嬉しいですけどね…!普通になら!
でもなんだろううまく言えないけど…放置子ではなさそうなのに放置子っぽい歪みというか違和感ありますね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
私の考えすぎかな...冷たいのかなとか
穿った見方なのかなという思いもあったんですが、共感してもらえて安心しました😮💨- 4月6日

はじめてのママリ🔰
子どもなりのSOSなんですかね、癒やしを求めているのか。
はじめてのママリ🔰
やっぱりそう思います!?
わかってもらえて嬉しいです🥹