※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母親が働いていない場合、どの程度手伝ってもらえるか知りたいです。里帰り出産の際、どこまで頼るべきか悩んでいます。


自分の母親が働いていない方どれくらい手伝ってくれますか?

里帰り出産予定でご飯や洗濯物、掃除 自分で出来る事はしてますが、どこまで頼っていいのか分かりません。健診のときは子供連れていってはいけないので見てもらってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

今里帰り中ですがほぼ全ての家事してくれてます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    羨ましいです🥹

    • 13時間前
ゴルゴンゾーラ

里帰り中は全てやってもらってました!
私は本当に赤ちゃんのお世話だけに集中できて感謝してます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    羨ましいです🥹

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

実母は主婦ですが、私は家が近いので里帰りはせず、たまにご飯を持って来てもらう程度でした✨
自分自身が完璧主義で何でも自分でやるのが好きなので、退院してすぐからほぼ全てワンオペでやってました🤣
2人目の時は、検診の時とかに上の子を見ててもらうとか、暇なので昼間 遊びに行ってお昼ご飯をご馳走になるとかは良くしてました!!

私の姉妹は、出産前後2ヶ月で里帰りしてましたが、全ての家事を実母に頼っていて、本当に子供の世話のみしていましたよ😂
なんなら、沐浴とか、ミルク作るのとかも母がやってました!!
ので、里帰りするなら、家事は基本的に全てお任せ!くらいの気持ちで行って良いんじゃないでしょうか?😊✨
親も、娘が実家に住んでた時と同じだし、料理の量が少しだけ増えるとか、数枚の皿や洗濯物が増えるだけだから、家事としては普段とそこまで負担は変わってない!とのことでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    私も1人目からそんな感じでしたが、今回里帰りして、もう結局あんまり変わらなくて逆に休めないので帰りたいです😭
    いいお母様ですね🥹私の母は文句ばかりで辛いです🥹

    • 13時間前