※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が娘の世話をしたいと言っており、困惑しています。お金の問題で悩んでいるため、干渉してほしくないです。義母との関係をどうするべきか悩んでいます。

義母、お金は出さないけど、
いつでも娘ちゃんのお世話できるからね!預かれるからね!
習い事見に行きたい、一緒にお出かけしたいと 言われてすごく嫌です。
一人っ子でお世話は全く困っておらず、困ってることといえばお金のことのみなので引っ込んでてほしいです。
むしろ私も働いてて子供過ごす時間限られてるんで入ってくるなよって思ってしまいます。
今まで義母は働いてましたが仕事を辞めて暇になり、フルスロットル掛かってる状態です。今後いろいろ話しが来そうでめちゃくちゃ憂鬱です。
子供にとってはおばあちゃんだし、割り切って
義母からの要望に応えて会ったり、義母と子供と2人でお出かけさせますか?マジで嫌なんですけど、客観的に見てこちらが大人になるべきでしょうか?
私には言ってこないけど、旦那も義母と娘、多く関わって欲しいと思ってると思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

まじで嫌なら私は断りますかね。笑
でも8歳のお子さんなら自分の意思もあると思うのでお子さんにどうしたいか聞いてみますかね!
お子さんも会いたいって思ってるのにそれを制限するのは可哀想かなって思いました。でも2人で出かけたりするのは嫌ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は嫌とは言ってます。
    おばあちゃんの家いるなら学童行ってる方がマシと言ってます。ただ娘の「学童嫌だなー」という発言を聞いて、それならおばあちゃんと遊ぼう!いつでもうちで預かるってなってます。義母、鈍感というかポジティブ過ぎて。笑 学童嫌 発言してしまってる故、なんて断ろうとも悩んでて😓
    2人で出かけるにしても結局こっちがあとでお金渡す羽目になると思うんですよね。義実家余裕ないんで。なのでだるいです。関わりたくない😭

    • 4月6日