※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子が言葉を反復することを心配しています。落ち着きがなく、言葉は50語程度で二語文が出ていないことが気になります。これは発達障害の可能性でしょうか。

今月で2歳になる男の子です。
ここ数ヶ月で言葉の数も増えてきて、親の話したことを反復することが多く、エコラリア?と心配になっています。
例えば、電話で私が「はい」と答えると、子供も隣で「はい」と言っていたり…
これは自閉症などの発達障害の特性なのでしょうか?
2歳頃は定型児でもよくあることなのでしょうか?

今気になっていることは、落ち着きがない、言葉は50語ほどで二語文が出ていないことです。

コメント

はじめてのママリ🔰

親の真似っこじゃないですか??🙄
うちもやりますよ〜☺️☺️

バナナ🔰

親の言っていることを真似しているだけだとは思いますが、エコラリアなのかオウム返しなのかは文面だけでの判断は出来ないので何とも言えません、、、
2つの違いは
エコラリアは発達障害の子がやる特有の行動です。相手の言った言葉を同じイントネーションや同じトーンで真似します。意味の理解がある場合とない場合があります。コミニケーションの部分もあれば自己刺激(フレーズとして気持ちがいい)でやる場合もあります。
オウム返しは定型発達の子でもします。言葉の習得の為にやります。使い方や意味を学ぶ為です。発語が増えてくれば自然とやらなくなります。
2歳なら落ち着きがなくても普通ですし、2語文はこれから出る可能性もありますよ。
3歳頃までに出れば問題ないです。