
夫が義祖父の会社を引き継いでから、精神的に不安定になり、家族との関係も悪化しています。私自身も疲れ果てており、どう対処すれば良いのか悩んでいます。どのようにすれば良いでしょうか。
私はどうするのが正解かわからないです。
私と夫共に26歳です。
夫は義父が経営している会社に勤めていて、後々継ぐために高校に行かずに今まで働いています。(通信高校に通って最終学歴は高卒です)
そのため今は役職についています。
私は義祖父が経営している会社に結婚と同時に転職して、経理をしていました。
この義祖父が本当に優しくて、夫の事をどの家族よりも1番大事にしてくれていました。夫も義祖父が大好きでした。
ですが、私が産後1ヶ月の時に義祖父が自死。
原因はざっくりいうと義祖父の会社の事も、義父の会社の事も全てさせられていた事。いっぱいいっぱいになってしまったみたいです。
多分ですが、亡くなる2ヶ月前くらいに鬱になっていました。
そのため、義祖父の会社を義父が継ぎ、義父の会社を突然夫が引き継ぐことになりました。(まだ引き継ぎ中)
夫は社会経験も義父の会社でしかなく、営業とか何もかも未経験です。
そんな人に突然全ての仕事ができるわけないのに、自分はできるからという理由でスパルタ育成させられています。
その分お給料は同世代の方より倍もらっています。
でも毎日15時間勤務とか、ひどい時は18時間勤務が3日続いたりです。
亡くなってからもうすぐ半年くらいなのですが、夫は本当に何もできなくなりました。
家にいても無気力、満腹中枢がおかしくなって一生何か食べてる、娘べったりだったのがひたすらゲームしかしなくなりました。怒りやすくもなって、すぐに怒ります。発狂するような怒り方です。
鬱なのか鬱気味なのかわからないですが、明らかに前とは別人です。
義祖父が亡くなる前は、欠点とかない本当に完璧な夫でした。
転職したらだいぶ良くなるとは思うのですが、頑なに辞めようとしません。
理由はお給料が高いこと、何年か役職がついた状態で転職すれば有利だから今辞めるともったいない、私と娘にお金を気にして生活して欲しくない、1箇所でしか働いたことがないのに他でやってける自信がないと言っていました。
私たちのために辞めないと言われている気がして、私たちが邪魔者なのでは?という考えに陥ってしまいます。
夫が鬱っぽい事もあって、私もノイローゼ気味です。
月から金、隔週土曜日は仕事で日曜日は100%喧嘩してます😂
先週から娘がRSウイルスになって、夜中咳き込んで起きるので私は疲労困憊という感じだったので、今日少し寝かせてほしいとお願いして寝ていたのですが、娘の泣き声で寝れなくてみに行ったら1人で泣いていて、夫は横で動画を見ていました。結局20分くらいしか寝れず😭
ほったらかしにされている娘が本当に可哀想で辛かったです。
それもなのですが、こんなに何もできなくなった夫を見ているのが辛いです。
絶対に前の状況のままだったらもっと大事に出来たんだろうなと…
夫も夫でしたいのに出来ないんだろうなと思うと本当に辛くて。
そこで私も寝不足+風邪うつってしんどくて、ちゃんと見てよ!と言ってしまい、夫は、見てたやん‼️見てないみたいな言い方すんな‼️と発狂して寝室に行ってしまいました。
あー!とかもーー!とか今でも聞こえてきます。
私自身ずっとワンオペで、本当にキツくて夫に優しくする余裕がない時が多いです😭
しばらく実家に帰りたいと何度か言ったのですが、私と娘がいなくなったらもう生きている意味ないと言ってきます。
車で10分の距離なんですけどね…笑
出ていかれるという感覚なんだと思います。
私ほんとにどうするべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

いちごみるく
旦那さん頑張り屋さんなんですね✨
私は保育士をしていて前の職場で1人休んだら基準を満たせないから公園には行けない状態でした。
辛いな、きついなと思っても私が休んだら公園に行けない、私が休んだら保育が回らない。そう思って頑張って働いてたら急に朝涙が止まらなくなり、過呼吸になりベットから動けなくなりました。泣きながら職場にお休みの電話し、暫く休職という形をとりました。
無気力で、ベッドから起き上がれない1ヶ月が続くと今度は外に出たくでたくて、働きたくてお金も使いまくり…。躁鬱です。躁鬱とパニック障害を持ちました。
もし旦那さんが頑張り屋さんだとしたら辞める前に休職という形をとってもいいかもしれません。
病院に行き、診断書を提出したのに働かせるのは労基にひっかかります。いくら自営だとしても労基という言葉だけで休ませてくれます。
旦那さんが会社にいなくても会社は回ります。
旦那さんが義祖父のように、この世から旅立つ決断をしてしまうくらいなら私は休職の形かまたは辞めて一から新しいところで働く、もちろん私も働くからいなくなるくらいならやめもらった方がいいと伝えます。
辞めたいけど家族のためにって頑張る旦那さんかっこいいですね!頑張ってます!あとは休む決断や辞める決断の後押しをしてあげます私なら

はじめてのママリ
すぐに病院、休職など仕事から離れるべきかと。給料高いからとか言ってる場合じゃないと思います。じゃないと義祖父と同じ決断してしまいますよ。旦那さんはもう正常じゃないです。環境を変えてください。後のことはその時に考えればいいです。会社は身内なのでどうにかなります。

ママリマン🔰
義父さんに、ご主人の状態をちゃんと伝えた方がいいのでは😵💫もしくは義母さん……
伝えてもわかってくれないなら、ご主人本人に、休んだ方がいいって伝えて、ご主人が拒否したら、精神科にママリさんが1人で状態を相談しておく🥲受診させるアドバイスとかくれると思います😵💫
転職よりひとまず休職が出来ればそれで、制度がないなら欠勤させてもいいのでは?体の方が大事ですよ🥲
ママリさんも抱え込まずにご両親に相談した方が😵💫お体大事にしてくださいね……

はじめてのママリ🔰
転職したらもっと大変だと思います〜
多分働けないですよ💦
私は一般企業勤め、旦那は義実家の自営で働いています。
読んだ感じ会社統合したらいいのにって思います💦
コメント