
夜中の授乳が多い4ヶ月の赤ちゃんについて、母乳の出が悪いのか、スケジュールが問題なのか相談中。夜中の授乳を減らす方法を教えてください。
ジーナ式でネントレをなさった方、アドバイスください。
現在4ヶ月半、体重9キロのビッグベイビー♂の完母の新米ママです。
ゆるーくジーナ式を試していたのですが、夜中の授乳が全く減らず...本格的にジーナ式を取り入れてみました。
昼寝は、合計三時間以内で、入浴後のスケジュールは下記です。
19:00 授乳後就寝
30分〜1時間毎にぐずって起き、トントンで寝かせる。
21:00〜22:00 本格的に泣き、授乳。そのあと就寝。
01:30 ぐずって授乳。
04:00〜05:00 ぐずって授乳。
時間が毎日バラバラで、二時間ぐらい差がある日もありますが、共通してることは19:00に寝てから朝まで三回の授乳があることです。
完母だから消化がいいのは分かりますが、4ヶ月なのにまだこんなスケジュールでいいのでしょうか。それとも私の母乳の出が悪いのでしょうか...。
昼間搾乳してみたら、150mlは出てました。
体重の伸びもかなり良好でなので足りてるはずなのですが。
朝までとは言いませんが、せめて夜中の授乳が二回になるためにはどうすればいいでしょうか。
教えてください(T_T)
- TAN(8歳)
コメント

マミマ
母乳で大きく育って何よりですね☺️!私も生後四カ月からジーナ式ネントレしてました。保育園が始まり、ずっと混合だったのもあり完ミに変えました。それでも四カ月の頃は18:30にミルクで寝始め→22:00に最後の授乳、と思っても海たんさんと同じように2:00、5:00、と目を覚ましてしまっていました💦腹持ちがいいと言われてるミルクでもそんな感じですよ〜(>_<)
現在6カ月半ですが、朝まで寝られるようになりました!私は赤ちゃんがスヤスヤねんねする魔法の本という別の本も読んでいたのですが、日中に十分な栄養がとれていれば夜起きる必要がないからよく寝てくれるとのことでした。海たんさんの赤ちゃんは、日中はたくさんおっぱいを飲んでくれますか?あと、寝かせる時はいつとトントンですか?

たぁこ
ジーナ式を読んで挫折し、
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドを元にネントレしてます。
今こんな感じです(3ヶ月半.5.3キロちっちゃめちゃん)
6-7時起きる(娘に起こされます)
授乳
朝寝30分×2回(だいたい起きて1時間半後が1回目 ここは勝手に寝てます
2回目は眠くてぐずるので膝で寝かしつけ)
10-11時 ミルク
→散歩、買い物、ランチなど外出2時間ぐらい
ベビーカーなどでうとうと
14-15時 授乳
1時間半ぐらい昼寝(だいたい途中1回起きちゃいますが、添い寝して寝かしつけ)
16-17時 授乳
ここからは遊んだりバウンサーで起こす
16時半より前に授乳になったら、夕寝30分ぐらい
19時お風呂→ミルク→寝かしつけ
2.3時 授乳
という感じです。
うちがこれでうまく行く日は
ある程度お散歩を長くしてる
16時から夜寝るまでずっと起こしておくことはしない(間に30分ぐらい膝でも抱っこででも寝かせます)
この2つかなぁと。
この頃、寝返りの練習が始まり、運動量が増えてきたせいか、お昼寝が少しずつ長くなってきました(前は30分×3みたいな感じでした)
完母でないので、ミルクと母乳の
違いもあるかもしれませんが、もし参考になれば..
-
TAN
赤ちゃんにもママにも優しい〜
私も愛読してました。ジーナ式を本格的に始める前にゆるーくジーナ式を試してたというのはその本でした。
ほとんど一緒なので、あまり変わってませんが...💦
息子も夕方少しでも寝かせないと寝ぐずりがひどくて逆効果でした。
お散歩はランチが外食の日は2-3時間外にいるけど、普段は15-30分ぐらいですた💦
19時に寝てから2.3時の授乳まで寝てくれるのは素晴らしいですね✨✨
丁寧に答えてくださってありがとうございます☺️✨- 5月23日

退会ユーザー
コメント失礼します。
眠ってから30分〜45分でぐずって起きてしまうのは疲れ過ぎだそうです。
就寝時間を前倒ししてみてはどうでしょうか?
23:00〜翌7:00の授乳が発生してしまうのは1日の最低授乳量の不足・成長期・習慣化…など色々あります。
ベビースケールで1回の授乳量を測ってみて1日の最低授乳量が不足しているようであれば母乳とのことなので振り分け最大にしてみるのも有りだと思います。
21時台に起きてしまうのはお腹が空いているのかもしれませんね。
こちらは17:00と18:00の振り分け授乳で回避できるかもしれません。
ちなみに、うちの息子は5ヶ月なりたての完ミですが、2時間起きていられないので就寝時間は18:30〜18:45です。
昼寝は計4時間15分で夕寝もしています。
それでも就寝に影響無く23:00〜翌朝まで寝ています。
ジーナ式の相談ってどこでしたらいいのか悩みますよね。
ネットの2chにジーナ式トピがあるので、そちらも参考にしてみて下さい!
長くなってしまいましたが、海たんさんとお子さんが快眠できますように✨
-
TAN
細かく回答してくださってありがとうございます✨お昼のもたくさんして朝まで寝てくれるなんて素晴らしい息子さんですね✨✨
寝てから30-45分後にぐずるのは疲れすぎなんですね!確かにお風呂の後の授乳してても寝ちゃうことが多いです。
一時間おきに起きる日もあるので眠りが浅いたびに起きてるのかと思っていました。
この二日間、21:00-22:00の授乳時に昼間搾乳しといた母乳も一緒に飲ませたら、03:00-04:00ぐらいに一度だけの授乳になりました。
昼間足りてないぶん、夜まめに起きて飲んでいたのかもしれません。
2chも覗いてみます。ありがとうございます✨✨- 5月25日
TAN
ミルクでもそうなんですね!朝5:00にぐずった場合はそのまま起きたほうがいいのか悩みます💦
6ヶ月半まで行くと朝まで寝てくれるんですね!赤ちゃんがすやすやネンネする〜は買ったのにまだ読んでませんでした😓
昼の母乳が足りてないのかな...🤔
4ヶ月に入ってから満腹中枢が出来たのか、以前より早く飲み終わることが多くなってました。それ以上は無理やり飲ませても体を剃り返したりして飲もうとしません。
寝かせる時は、お昼寝や夜中の授乳後トントンしたりしてます。夜中の場合は授乳後ベッドに寝かせた瞬間寝てる場合もあります✨
マミマ
5:00にぐずると迷いますよね💦ここ最近5:00に起きて、ぐずりはしないのですがアーウー一人でお喋りしてます、、ジーナ式の本にあるとおりで、寝たふりして構わないでいるともう一度寝てくれます😌四カ月の頃は酷く泣いてたのでミルクをあげて寝かせてました〜😖
すやすやネンネの本は構成が読みづらいので、赤ちゃんの生活習慣の方はジーナ式を参考にして寝かしつけの方法のところだけ読めばいいと思います😌トントンで寝かせてると、夜中目が覚めた時にお母さんがいないとグズってしまう、、とすやすやネンネの本には書いてあるのですが、ベッドに置いて寝ることもあるならそうとも言い切れないかもしれませんね🤔
もう満腹中枢ができてるっぽいですね!満足いくまで飲んでたらそれ以上はあげられないですね😅
夜中目を覚ます度に授乳すると、これもまた飲まないと寝れなくなるというような記述がありますが、、うちはグズって中々寝ない赤ちゃんをミルクあげずに抱っこするのがしんどかったので、ジーナ式のスケジュールは守りつつ結局時が解決するに任せました、、うちの場合、多分昼間と寝る前の離乳食が腹持ちよくて効果的なのかもしれません😅
TAN
お返事ありがとうございます!
トントンで寝かせるとお母さんがいないとグズる⁉️19:00に寝てから30分〜1時間おきに起きてぐずるのはそれだったのかもしれまん😱トントンとおしゃぶりで寝かしつけてました。
夜中の授乳も癖になるなら気をつけなきゃですね。
この二日間、21:00-22:00の授乳時に昼間搾乳しておいた母乳も一緒に飲ませたら、03:00-4:00の授乳一回で済むようになりました。
夜私の母乳が足りてないのと、昼間足りてない量を夜まめに起きて飲んでたのかもしれません。体が大きいぶん沢山飲むようです😅
すやすやネンネ〜、読んでみますね。ありがとうございます😊✨