
1歳 風邪で機嫌が悪い時どのくらいで落ち着きましたか?また、親側が子…
1歳 風邪で機嫌が悪い時どのくらいで落ち着きましたか?また、親側が子の機嫌の悪さに引っ張られず心穏やかに対応するために心がけていること等はありますか?🥹
6日前くらいから咳と鼻水が出始め、熱も出ましたがそこまで高くなく半日くらいで引きました。今は鼻と咳の薬だけ飲み快方に向かっているのですが、とにかく機嫌が悪いです😵💫
・ごはんを出してもほとんど食べずイヤイヤ
・おやつばかり要求してきて断るとギャン泣き
・鼻吸いは泣き叫び大暴れ
・ママが片時でも離れるとギャン泣き
・抱っこもそり返る時あり
、、、等々。家だとぐずるので公園に行ったりするとブスッとしながらも遊んでいて機嫌はだいぶましです!
来週から慣らし保育が始まることもあり多分私も「このままで大丈夫か!?」と不安やいらだちが普段より出ちゃってるかもしれません。。子どもが調子悪いのはどうしようもないのでせめて私の方は機嫌良く対応してあげられたらいいのですが、、何か前向きになれるアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです🥹
- にっちゃん(1歳3ヶ月)
コメント

ぴょっこ
同じ月齢で同じように鼻風邪をひいています。痰が絡んだようなゼコゼコ息をしていて可愛そうです。そして慣らし保育も一緒です。
体調不良で機嫌が悪いとママが大変ですよね。
モチベーションとしては、ひたすら赤ちゃん扱い甘やかしていいと思います。そっか、分かった分かった、うんうん、いーよいーよみたいな。
風邪をひいていると食事がしにくいので、あまり食が進まない時は食べなくていいと思います。時間がずれ込んでも、食べたい時にあげてもいいのでは、と思います。
鼻吸いはすっきりさせてあげられるしすごく便利ですが、少しの間やめてあげた方がいいかもしれません。大きくなった長女に、小さいときの鼻吸いはかなり嫌だったと言われたので、次女にはクリニック以外では使っていません。
にっちゃん
コメントありがとうございます!
お子さんも鼻風邪中で慣らし保育も一緒ということで、同じ方がいるだけでも励みになります🥹
慣らし保育までにいつも通りの状態に戻さなきゃ、、みたいに焦っていたような気がします😵💫無理せず甘やかしながら、体調の改善を最優先にしてあげたいと思えました!
鼻吸いも記憶に残るくらい嫌なものなんですね、、!無理に使うのはやめてあげた方がいいかもですね🤧
ぴょっこ
うちは4月1日から慣らし保育が始まっていますが、全然慣れません。
でも、リズムが一気に整いました!いつも午前中にお昼寝しているのが出来ない→早寝になる、ようです。
今無理をしなくても、すぐにリズムは戻りますから大丈夫ですよ!
にっちゃん
早くも生活リズムが整ってきてるんですね!私が1人で頑張ってもどうにもならなそうなので、保育園効果にも期待しながらゆっくり戻していければと思います☺️