※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚を考えている女性が、旦那の協力不足や価値観の違いに悩んでいます。子供の健康を無視した行動や、話し合いを避ける態度に困っています。離婚に向けて何をすれば良いか知りたいです。

離婚を考えています。

価値観の違い、旦那の家事育児の協力の無さが理由です。

ケンカしても自分の意見は言わず勝手に家出をして電話無視で話し合いにもならないです。

日頃からも大事な事を言わない性格で、飲み会の当日に言われたり、体調悪いや夕飯いらないなども自分からは一切言わず夕飯用意してからいらないと言われよくもめます。

子供がいて共働きなのに独身気分が抜けなく、一緒に生活するのが無理になりました。

とにかくめんどくさがりで私が何も言わないと休日は一日中ダラダラしながらスマホみたり寝ています。

子供に関しての危機感もなく、愛情もそこまでなさそうです。

子供が胃腸炎の中、家出して小さい子がいる実家に行ったり配慮がないあたり。身勝手な行動で義母や義妹一家を巻き込んでの夫婦喧嘩中です。義母から私に連絡あり、胃腸炎広げられてもだから帰らせたと言われたが、いつになっても帰らず電話は一切通じなくどこで何をしているかも分かりません。自殺してなきゃいいけど。

離婚にしても、やる事が多すぎて先が思いやられますが今のままでは家族3人にとってよくないし、何度同じことで揉めても直す気のない旦那なので改善は難しいからタイミングをみて離婚しようと思います。

離婚に向けてやった方が良いことなどあれば教えてください。

コメント

ままり

うちもいろいろあったので
よく分かります‥。

とりあえずATMとしての使い道は多少なりとも残っているなら、お子さんが6歳過ぎてから再度考えるのがおすすめです。

うちも本当にいろいろありましたし今も毎週深夜まで帰ってきません。

私も500万くらいは年収ある正社員ですが、それだけじゃ全然足りません。

子が年齢を重ねるごとにお金の重要性が大きくなっていきます。

今は子どもとは血のつながっていない再婚相手として考えています。