※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

園のママ友がいなくても問題ないでしょうか。子どもの友達のママと仲良くなれず、挨拶しても反応が薄いです。接点が少なく、学年も異なるため、話しかけるのが難しい状況です。

園のママ友っていなくてもいいでしょうか?
通ってる園の子どものお友達のママさんと仲良くなりません😂
なぜだか園のママ友はできません🥹w
子どものお友達のママさんに話しかけても愛想なくて、特に誰とも仲良くしたい雰囲気は無さそうだったり、こちらから挨拶しなければスルーだったりありました🥲
子どもが仲良くしてるお友達のママさんが数人いますが誰とも仲良くなりません🙃
そもそも園の送迎で会う同じクラスのママさんが少ないのもあります😖
会うママさんも他にもいますが学年違うし、子ども同士も一緒に遊んでる様子全くない・接点ないのにいきなり話しかけられたらびっくりしますよね😂💦

園や学年違う、この先の小学校も同じではないママ友はいます🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

いいと思います!
子供同士仲良くなると仲良くなったり…でも卒園したらそれっきりです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卒園したらそれっきりなら、ママ友いなくても気にする必要ないですね!
    ありがとうございました😊

    • 1時間前
萩ママ

私もママ友居ないです。
娘通ってた園は学区外だったので、小学校上がってから、全く会わなくなりました。
連絡先も誰とも交換してないです😅

小学校上がってからも授業参観とかあって、子ども絡みで話す事はあってもママ友は居ないです。

てか、子どもが大きくなって一緒に遊ぶ様になれば、自然と連絡先交換する事になるだろうし、学校の連絡はアプリもあるので、今居なくてもなんとも思わないです😅

そもそも正社員で働いてるので、娘のお友達のママさんと会う事も滅多にないです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに子ども同士遊ぶとなると必然的に連絡先交換くらいは自然とすることになりそうですね!
    通う予定の学校もアプリでの配信なので他のママに聞いたりしなきゃならない場面とかもあまりなさそうです。
    居なくても気にする必要なさそうでほっとしました😂
    ありがとうございます☺️

    • 1時間前